久しぶりに、朝、どうしようも無いくらい不安定になりまして、旦那に1日付いてて貰う事にしました。

兎に角、怖い。
音がイヤ。
手を握ってて貰わないと、不安でどうにかなってしまいそう…ショボーン

昨日、仕事でミスった事とか、休みの日に母に、貯金が満期になるから、車検代、返せと言われた事とかetc…。

昼前くらいに、回復したので、市役所に国民健康保険脱退手続きをしにいき、その足で、癒やされたくて、廣幡八幡宮さんに参拝。
お昼、弁当を作っていたので、近くの増尾城址公園にご飯を食べに、行きました。

増尾城址公園、あるのは知っていましたが、ちゃんと行くのは、初めて爆笑 わくわくおねがい



増尾城址公園のmapです。
城址は、この地図の上側にあります。


案内板



城の本殿があった場所。
四角いスペースの周りを土塁で、囲っています。

公園入口より、ここに付くまで、結構登りました。
入口の方面には、川。
この川が堀の役目をしていたのであろう。 
また、すぐ側に増尾湧水もあり、飲料水には、困らなかったと思われる。

私が、高校生頃までは、ここに多くの人が、水を汲みに来ていたが、今は飲むことが、できないそうだ。

土塁の上を歩いてみた。
結構な急斜面。 下は、空堀になっている事がわかる。

空堀より撮影
腰曲輪かな?
地図が分かりづらいし、説明がないので、その辺は、微妙です。
周りが低くて、真ん中だけ高くなっています。

割と保存状態は、いいと思うが、説明板と城郭と書かれた矢印しか、無くて、分かりづらい。

もう少し、細かい、説明は、いらないので、ここは、何の跡だと言うものが、わかるものが、欲しいと思った。

森になっているので、歩いていて、とても気持ちがいい。
一番上の地図の下側には、アスレチックもあったが、子供向けじゃねーガーン
足を掛ける足場の位置が、子供サイズじゃない。
丸太の平均台は、丸なので、手に荷物持っているとバランス取れない、しかも、高いので、飛び降りると子供だと危ないよアセアセ

誰が、使うんだーあせる

とりあえず、歩いていて、気持ちの良い公園でした。