駅のクルリンハウスで、彼岸花群生地の地図を頂きました。(だいぶ前) 


雨とかで、行けなくてやっと行ってきたのですが、彼岸花の時期はおわっていたえーん

かわりに、コスモスが、見頃を迎えていた。







中秋の名月だったので、すすきも写し見た爆笑

成瀬地区の双体道祖神。


鉈切不動尊
伊勢原温泉近くにある。
GoogleMAPで、たまたま見つけた。
元々は、役行者がつくった霊験新たかなお不動様なんだそうだが、大正時代に石像に作り替えたとある。

確かに、良いお顔ではある。
横には、石仏が沢山あった。
でも、ちょっと待て。役行者が作ったから、霊験新たかなんじゃない?えー?
石仏に作り替えちっやっても、効果は同じなんだろうか?疑問を感じる。

その近くの交差点の道祖神

祠があり、大切にされているようだ。

他にも神社に、寄ったのだが、資料がなく難航中。 わかり次第、upします。