買い物ついでに、伊勢原を散歩音符
{E7C622D0-B987-4118-9CF1-DE9BFBF7C3EC}
今日は、山頂は雨でしょうか?
大山は、上の方は、雲がでています。

{43AA5DFF-98E1-48B7-939A-F5431CFF2AFA}
お気に入りの切通しの道を通って、愛甲石田駅方面へ。
そして、一度通った時に、気になったお稲荷さんへ行きます爆笑

{60F02896-EEFC-499C-8E91-6A2EAB921DDC}

明らかに、何処かの会社の裏口にこんな看板がありまして、気になったのですが、その時は、仕事があったので、寄らずに通り過ぎました。

それでは、いきます。
正一位稲荷大明神とあります。
{BA9C4090-9CC4-47E3-AF5C-D4D82A23147A}
こちらの扉は、参拝する時は開けて下さいと書いてあるので、遠慮なくあけました。
当然、終わったら、扉は閉めましたニコニコ

中には、神鏡と石造ので祠がありました。
小さいけど、とても大事にされているようです爆笑
{E2A43835-0093-431E-B74C-30CC09E74263}

とても、凛々しい狛狐さまラブ

{0F45D4BB-037C-4FB0-832C-3DC087BF1F30}

蒼い空、白い雲、そしてたわわと実る稲穂。
昨日、かなり土砂降りだったせいか、一部稲が倒れていました。

今年は、米不足になりそうで、不安ですねショボーン
うちの母など、今から買わないとタイ米になっちゃう。 タイ米は、不味いからねー。
と気の早い事を言っていたが、タイ米そんなに不味いと私は思わなかったけど…。

また、TVとかに、影響されている感じがするぼけー
実際、以前にあった米不足の時は、タイ米買ってなかったのだが、自分で食べたんだろうか?

ちなみに、たわわと実る稲穂かなは、本当の意味は、人格者ほど、良く頭を下げると言う意味なんですよニコニコ

しかし、言葉そのものの、意味で、使いました爆笑


伊勢原市は、立派だけど、屋敷神なんじゃないかなっと、おもったお稲荷さんへが多いです。

今度は、伊勢原お稲荷さんをピックアップしてみようかなぁウインク