厚木市七沢にある曹洞宗のお寺、広沢寺さんです。
{498F49CB-93FE-4265-840C-D7D36DFB4C32}

向かいの温泉の情報ばっかりで、このお寺の情報がほとんどなーいえーん


わかった事は、七沢城主 上杉定正夫婦の墓石がある事。
山全体が広沢寺さんの敷地である事。

とても良いお寺なのですが、皆さん余り行かれない様ですぐすん

階段にまたがって6地蔵がありました。
左右3体づつ。  
こう言うのは、珍しいなぁ〜と思いましたニコニコ
{CF3994D2-642E-4F84-BC23-C67EF1C23653}

{7DC2CA40-B050-4E95-9C50-5BAF0720F8D8}
木も立派です。
{98756957-8BCB-45DB-B4DD-35254D6AC425}
本堂
{3E0EF112-D47B-4918-957B-21B0A6017B69}
鬼瓦が印象的ですウインク
{11D6BB66-D708-425E-9AA4-2D1BAE3CACC4}
波ですかね。 細工も素晴らしいです。
{E92117CA-4847-43D4-844D-9E2F0DCB3F6A}
広沢禅寺と書かれています。
元々は、こちらの字だったのでしょう。
額の龍が素晴らしい出来ですねウインク
{3C851909-C80D-4D59-B7E1-18BE2094B4BC}
お寺の前に下向き地蔵さんがいます。
{0AF0BBED-5873-4CD0-9D74-7F09A815DC51}

作った際、下向きに地蔵を作ってしまいました。
再度、作り直そうとしたのですが、親方が、「地蔵を高い位置に載せれば、お参りに来た時に、人に優しく語っている様に見えるぞ」と弟子に高台を造らせて、地蔵様を高いところに上げた。

人は、いつしか下向き地蔵と呼ぶ様になった。

確かに、とても優しそうなお顔ですね。

池の弁天様。
{B5CCE13E-0FBB-4BD9-A310-D7BD89B8BE60}

七沢七福神との旗が、ありました。
最初は、この弁天様の事だと思ったのですが、客殿で御朱印を頂く際に、上がってビックリびっくり
{7E02F116-6A8C-47EF-82A0-AB9D893EE3B1}

木造の継目の無い七福神様がいらしゃいました。
なんでも、お寺を建て直しした際に、周りの木をだいぶ切ったのだそうです。
その木を使って、彫らせて頂いたとの事でした。

{7CAB1740-CAFE-4E37-8379-2D70AEBFC60C}

本堂に上がらせてお参りさせて頂きました。
天井画もとても素敵でしたが、額に飾られた天女の絵がとても素敵でした。

豆腐地蔵と言うお地蔵様が、本堂にあった様なのですが、見逃してしまいました。

御朱印は、書置き対応のみとの事
通常のと、七福神の御朱印と2つセットで、300円でした爆笑
{BCF8C5EB-F038-4F6E-B359-4D3DF844C3C5}

{3077FEED-A6E4-4C60-A4DE-0AECE66D5C5D}

字も素敵だし、七福神全員が揃っている御朱印もまた、とても良いですね照れ

余り、人の行かない場所でも、素敵な所は沢山あります。

月替わりの御朱印やカラフルな御朱印を出す所が、増えて来ていますが、たまたま寄った先でも、素晴らしいものに、出逢えます。
そう言った、出逢いの方が、嬉しいものです爆笑