虎塚古墳は、ひたちなか市にある7世紀前半の前方後円墳である。
特徴は、石室。 朱塗の彩色石室であった事により有名になった。
現物は見れないが、レプリカが近くのひたちなか市埋蔵文化財調査センターで見る事ができる。
だそうです。
十五郎穴は、虎塚古墳のある台地の下の方に露出した凝灰岩の崖面を掘り込み、築かれた墓群です。
名前の由来は、鎌倉時代の曽我兄弟の仇討ちの話からで、曽我 十郎・五郎兄弟がこの地まで、逃げて来て、この穴に隠れたからという
曽我兄弟だと、箱根・小田原のイメージだったんですが、こんなところまで

びっくりな話です。









