平塚市 真田にある真田神社さんです。

社務所はありますが、無人でした。
とうやら、比々多神社さんの兼務社の様です。
{D8D78FDF-54EF-463B-876F-687793A0DD03}
祭神は、素盞嗚尊

かつては、牛頭天王宮とか八坂神社と呼ばれていたようです。

昔は、例祭時に農具市が開かれ大変なにぎわいだったそうです。
瑞垣に書かれた住所が、広範囲な事からもかつての賑わいが想像できます爆笑


{4DAAAC40-FB58-49BB-ABF6-810B38625340}
手水舎  
水口の龍の顔に愛嬌があります
{1D34902F-DA9B-4048-8313-E9D25F547CF0}
平塚市保全樹木になっているケヤキ
{AE7FC10E-A1DC-4167-89D4-CE6458B579B2}
裏から見ると…
真ん中が裂けてて、痛々しいのですぐすん

{F7F2420C-1C1B-4760-9076-7325FE0FF444}

ちなみに、この辺りの家は、みんな立派な生垣の和風家屋です。 ちょっと、行くと新興住宅地が広がっていまして、この辺りだけ別世界みたいですウインク



ちなみに、例祭は、7月第2日曜日だそうです。
あっあせる     
過ぎちゃってるよ

毎月、第2日曜日に月次祭がある様です。