昨晩、暑かったですね。 クーラーのタイマーが切れると同時に目が覚めましたショボーン



小田急線 南新宿駅より、徒歩2分。
だけど、ビルの中にあるから、全く分からない金吾龍神社  東京分祀さんです。
{6C5F5CC5-D79F-475D-8B84-8B8A33C9E0B3}

{06F8BAF1-C7E8-46DE-8C27-0F5617808DE1}

本当に、普通の個人宅の一室ですあせる

行かれる時には、電話が必須です。
TEL:03-5308-3231
東京都渋谷区代々木2丁目26-5

駅は、南新宿なのに、渋谷区なんだーとか、思った田舎者ですショック

本宮は、北海道の小樽市と余市市の境界となる西崎山の尾根から、フゴッペ岬にかけてを神域。禁足地としています。自然信仰の聖地です。
多くのストーンサークルや岬の洞窟は、シャーマンを思しき鳥装の人物や海獣、魚、四本足の動物など、2000以上の刻画が確認されており、古くから聖地であった事が伺えます。

社殿が作られたのは、江戸時代の頃。
北海道随一の龍神様の神社として、本土からも多くの参拝者が来ていたそうです。

平成27年に、台風及び地震の被害により倒壊。
多くの宝物も無くなってしまったそうです。

そこで、本社の復興に向けて、こちらに分祠を置かれたそうです。
1日も早く、小樽の本殿と鳥居を再建したいとおっしゃっていました。




その中の1枚
{05E5EADB-10F4-4D01-803B-F2B1ECD0BAEB}

よーく見ると竜宮と龍で書かれています。
左下に、被災した跡が見受けられますぐすん

限定御朱印が毎月出ているようですが、初穂料+諸経費が掛かるので、1,500円だそうです。
見開きのカラーのイラスト御朱印なんですけどね真顔

何とか助けてあげたいのは、やまやまですが、手が出ません汗

あと、自然信仰を基にした神社なのに、彦星の格好が古代のヤマト朝廷風?

宮司さんがいらしゃらず、書置きです。
私は、こっちの方がイラスト御朱印より神社の本質を捉えているようで、好きですニコニコ
{1E0D4C41-318A-44D3-ACEA-375BF2DA7787}

御朱印代 500円

2017.8.28本文不適切な表現があり訂正