太田道灌公の墓がある大慈寺に行ってみた。

伊勢原市には、太田道灌の墓が2つある。
一つは、こちらの大慈寺(首塚)
もう一つは、洞昌院(胴塚)
{C7C190A3-8688-4F06-B8C7-3800C8187934}
川沿いにあり、桜の名所との事だが、ご覧の通りまだ蕾も硬いようで、ソメイヨシノは、まだの様です。
{E475C2FF-BB8C-49E1-89CC-E4F5542741DE}

{FCB108A2-DD04-400E-B291-168C94AE6C8B}
なんか思ってたより、小さいびっくり
立派な宝篋印塔とかを想像してたんですが…
{E1BA8B9F-D8C6-4C47-88DD-D35833700DCC}
小さな、五輪塔と宝篋印塔があるだけです。
以前紹介した、岩槻のお墓の方が立派ですね。

このお寺は、太田道灌が鎌倉より移して、再興した寺で、ご本尊の聖観音像も道灌の持仏であったと伝えられています。

鎌倉にも、太田道灌の墓があるのは、そう言った関係からかも知れません。
{FCCC3A1E-B648-49C2-B402-849A9B562738}

以後、太田道灌の子孫の菩提寺としてきたようだ。
ちなみに、太田家は、掛川藩に配置されていたが、毎年参拝があったらしい。

明治に入りこちらも、廃仏棄釈により荒廃している。
現在も、無住の寺となっているようだ。
{AD7C794F-FF86-4205-ABDD-64E64DB7D5CB}
太田道灌公武者絵図
{0CD0D067-254A-499C-82BC-466277740E8E}

歴史ある寺が無住職とは…ショボーン
寂しい限りです。

大山は、まだ雪が被っています。
ソメイヨシノは、来週以後かしらね〜ニコ
{8205CF6F-2873-4CB6-84BE-EA1BC7B4E12A}

{926EA170-6030-42BE-9EA9-773C0B279B87}