太田道灌公の墓がある大慈寺に行ってみた。
伊勢原市には、太田道灌の墓が2つある。
一つは、こちらの大慈寺(首塚)
もう一つは、洞昌院(胴塚)
以前紹介した、岩槻のお墓の方が立派ですね。
このお寺は、太田道灌が鎌倉より移して、再興した寺で、ご本尊の聖観音像も道灌の持仏であったと伝えられています。
鎌倉にも、太田道灌の墓があるのは、そう言った関係からかも知れません。
ちなみに、太田家は、掛川藩に配置されていたが、毎年参拝があったらしい。
明治に入りこちらも、廃仏棄釈により荒廃している。
現在も、無住の寺となっているようだ。
寂しい限りです。
大山は、まだ雪が被っています。
ソメイヨシノは、来週以後かしらね〜
