南はだの村七福神と鶴亀めぐり④ 

昨日から、速度制限がかかり携帯が鈍い。
イライラしますえーん

西光寺さんへやって来ました。
{FC5132AF-5799-4EE4-AE42-B69BD983121F}

{FA904E48-B2AC-4C4A-856C-0E2699421955}

{F4676D91-2EF3-4E5D-AD0F-8E4ED984C3D6}
脇の双体道祖神がありました。
左側の道祖神は、風化して、かろうじて2体いる事がわかるくらいです。
石の性質なのか、このあたりは、青面金剛さんなど、細かな彫りの石仏はあまり見ない気がします。
簡易的な五輪塔をよく見かけます。

最近、新築再建したようで、とても綺麗ですね爆笑
{F7D98D6C-6832-41AC-8DEA-7B5622F40281}
こちらが毘沙門天さま
{A4045DB9-405A-4AD1-B499-86500DC33BBE}
スタンプを押します
{42E19E6D-47CC-42DC-90E5-BEB21D06F608}

{0B38C60D-24BA-49AA-92AF-7BC383103328}

{B3A20E79-E4B6-43B4-8013-48302A802EA0}
鐘つき堂は、茅葺きです爆笑

御朱印も頂きました。
各300円 
直書きは、していないそうです。
{FB6A4A77-08CB-4D68-B68B-DFEF928BB4CB}

{6BAA24B6-401B-4874-BA0D-7C2DA3FB3AD1}

結構、いい字ですね。

{E9DBA1BE-AEF5-4255-B712-F4542ACFC7AF}

散華を頂きましたおねがい

由来書には、仏様の細かな説明などがあり、中々面白かったです。

次は、恵比寿様のいる御嶽神社さんへ向かいます