袖ケ浦市にあります延喜式内社飽富神社さんです。
{6438AE91-BE47-4646-87BC-BC20A8D68E9F}

こちらは、普段無人の為、御朱印は拝領しておりません。

お祭りなどの時に行けばあるかも知れません。

飽富神社さんについては、袖ケ浦市郷土博物館の企画展の際にも、触れておりますので、良かったらご覧下さい。

と言うわけで、ザックリ写真での紹介ですニコニコ


{48DCC744-AA65-4E8D-A47B-3C6C3BA3A32B}

龍の彫り物もなかなか良いおねがい
{776EB74C-21CB-45B4-9A5D-49AA53CD4EF8}

{D6AA09CF-25DD-44FD-B55D-93F6F1AEF07A}
灯篭の狛犬がかわいいの💕

{88E9DF50-6717-497D-8E23-F2DEA486804E}
通常の狛犬さんは、どっしりとしています。

天神七福神
{85068E1E-AC90-4448-A96D-22242FF897B8}

七福神の神様が、仏教とは離れたものに、なっているので、メンバーが全然違いますおねがい
全て日本の神様で成り立っています。

こう言った資料は、飽富神社他、兵庫県西宮神社にしかないもので、大変貴重な資料です。

倉稲魂命(別名稲荷大明神)
市杵嶋姫命(別名弁財天)
少彦名命(疫病医者の神)
大己貴命(別名大黒様)
事代主命(別名恵比寿様)
猨田彦命(庚申様)
天児屋根命(奈良の春日大社の祭神)

飽富神社拝殿。
{92278865-DC9E-4667-B2CD-42951F840470}
青系で、配色された彫刻が素晴らしいラブ
{FB6A4688-16B9-492B-B6FC-ED997D8C7BC5}
裏手より撮影
{F6387BAF-E43A-48BC-BC0D-ECB5DBCBF657}


飽富神社さんには、沢山の摂社があります。
その数75社。
その中で東照宮の彫り物が凄いんです。
{6B2F7637-4E0F-45A7-80D8-2294B5998DD5}

{E4BD66BA-975B-4806-B0B9-843F6C0B8FB3}

{53AB360B-6BF2-4E7C-8D29-A9CB991E15EA}

{C0DF28BE-B9F5-4D53-8C52-3103249BC927}

{5BAEE7AC-9A38-4CE8-83ED-90882C0AA246}

どうです爆笑  見事な彫刻でしょう音符

他の摂社は、この様に並んでおります。
{C877A064-95D2-4FFC-8BF0-F8C89464934A}

趣きのある古社  飽富神社さんでした。
祭事の時、行ってみたいです。

ちなみに、こちらで上総国の式内社は、全て回りました。
上総国 5箇所と少ないですよ〜ウインク

次は、何処行くかなぁ〜