袖ケ浦市にあります延喜式内社飽富神社さんです。
お祭りなどの時に行けばあるかも知れません。
飽富神社さんについては、袖ケ浦市郷土博物館の企画展の際にも、触れておりますので、良かったらご覧下さい。
と言うわけで、ザックリ写真での紹介です

天神七福神
全て日本の神様で成り立っています。
こう言った資料は、飽富神社他、兵庫県西宮神社にしかないもので、大変貴重な資料です。
倉稲魂命(別名稲荷大明神)
市杵嶋姫命(別名弁財天)
少彦名命(疫病医者の神)
大己貴命(別名大黒様)
事代主命(別名恵比寿様)
猨田彦命(庚申様)
天児屋根命(奈良の春日大社の祭神)
飽富神社拝殿。
その数75社。
その中で東照宮の彫り物が凄いんです。
他の摂社は、この様に並んでおります。
祭事の時、行ってみたいです。
ちなみに、こちらで上総国の式内社は、全て回りました。
上総国 5箇所と少ないですよ〜

次は、何処行くかなぁ〜