八雲神社さんへやって来ました。
{708F7757-0A5B-4A9A-B892-D0CA9CFAE242}
 八雲神社さんは、昔は道の真ん中にあったそうです。道路の拡張工事の際、流石に邪魔なので、現在の位置に移動したそうですカナヘイうさぎ{A3321FFD-8841-497D-BB7E-B6FF6F96B7A9}

八雲神社さんは、本殿の彫り物に四神が彫られ、とても素敵なんだそうですが、残念ながら見ることは、出来ませんでしたか、回りに写真がありました。
{B76D14DE-2349-432B-96F7-CBE2B0B1A39B}

{1D80C9A2-7A06-41E1-BCAC-80DAE38E6727}

{00643D65-155E-41F2-AE93-E6D892F9B3BC}

{3C701B00-AF7D-4D02-9B48-C95D02C00EF0}

{AEB3E66E-4462-4451-808D-F9FE5A6FA5F3}

特設会場へ。
{158BC7C4-E034-4D6E-91CE-BD7717238656}

{ED6A22C9-26D2-47C5-910B-52E9556A9CD9}

{29D54BD5-ED1E-4D24-9925-F4F72A7DCAE7}
明治に入ってからの四神の像との事ですが、立派な像ですつながるうさぎ

{57B95C1E-ED25-49CF-8967-642684C187A0}
つるし雛です。
つるし雛の飾り一つ一つに意味がある事を教えて、頂きましたおねがい
{F52F0E42-F1D3-45D4-A6C0-A955AD5A095E}
こちらは、今の天皇陛下が皇太子だった時に、作られたものだそうで、ご成婚のお祝いのお雛様なんだそうです。
{B3931F44-4417-45EC-B8B1-18B3093A8D93}
こちらは、昭和天皇となります。
黄櫨染は、天皇だけが纏えるお色なんだそうです。

お雛様の配置の事も教えて頂きましたカナヘイうさぎ

{23F68BA0-D365-454D-9293-E97A2B5DE13C}

ポスターの写真のお雛様と位置が反対ですね。
こちらは、享保雛と呼ばれ、現在の配置になったのは、明治以降になります。
近代化していく上で、他の国の王族が女性をエスコートする際、右側に女性がいたので、現在の配置となったそうです。
   
お話を聞けせて頂きまして、寒いからお茶をどうぞと頂きました。
その心づかいがありがたいですね爆笑

どこから、来たのかとの話になり、柏からですと答えると野田線の話になりました。
東武アーバンパークラインより、野田線の方が方が良いわよね〜と言う話で、以上に盛り上がりました爆笑
何処でも、使っている人々は、同じ意見な様ですショックなうさぎ

東武鉄道さん、戻しませんか?

御朱印は、聞き忘れちゃったけど、無さそうな気がしますあんぐりうさぎ