取手市にある白山神社に参拝に行きました。
是非、拝見しなければ

拝殿
とにかく、なるほど
と思う彫刻である事は、間違いない。

何処かに撮影出来そうな所は?と裏手に回ると、裏手にも賽銭を入れる小窓があったので、そこから、撮影させて頂いた。
江戸時代は、朱色は、将軍家に許された所だけしか、使う事が出来なかったと聞いた事がある。
特が高い神社だったのであろう。
色は、ハゲてしまっているが、綺麗に彩色がされ素晴らしい大作であったのだろうと、思われる。
機会があれば、ゆっくり本殿の彫刻を眺めて見たいと思わせるそんな彫刻であった。
9月に祭事があるようなので、その時にでも伺いたいと思う
帰る途中、近くで双体道祖神を見つけました。

帰る途中、近くで双体道祖神を見つけました。
自転車があればなぁ…。