ブロガーのりんさんのブログで見て、文字に一目惚れラブ

古河市の鶴峯八幡宮さんに、平日に、駄目元で参拝してきました気合いピスケ
{2F66F73D-A4BC-41C4-9668-9EECE3383016}

額が2つ掛けられております。
が、拡大しても読めませんガーン 
じっくり見るべきでした。

{3231DA8F-6CE6-43AD-9D1F-609DDD2403B8}
御由緒を、簡単に…。

相模の鶴岡八幡宮より御神霊を勧誘したそうです。
古河公方がこちらにきた際も、足利氏が寄進している。
江戸時代に入り、当時は、日光街道沿いにあったので、徳川将軍は、安全を祈願したそうだ。
旅人が安全を願う地として、賑わっていたらしい。
明治に入り、河川改修と廃仏棄釈令により、存続すら危うい状態になったが、縮小されつつも氏子さんの努力により現在に至っている。

{4BC71F37-9765-4F95-B163-F30E51CB39B9}

{3A89512C-D647-413E-B7AC-40EE0E4D46BA}

小さいけど、落ち着く神社です。
こういった、氏子さんが、頑張っていらしゃる神社は好きですカナヘイハート

私の住んでいる所は、急激にベットタウンとなった為、そう言った事が疎かになっています。
神社やお寺に、興味を持つまで、自分の住んでる所の村社が何処にあるかも、知れませんでした。

こちらのお社足踏み祈願というのが、ありまして。  いざ、チャレンジ音符
{FCA59D86-D391-4208-92D9-BEC1655130AF}

左右左の足踏みを3回繰り返すそうです爆笑

御神木 
均等に3本並んでいます。
{3EE8CA19-56BF-47D6-A278-277967075A0A}

{A685DDFC-F48C-4333-BAC6-02CF5C361AA3}

呼び鈴を鳴らしたら、しばらくしたら出て来られました。
お昼近くだったので、御飯中だったのかも…ショボーン
すみませんでした。
この場で、お詫び致します。

御朱印帳も売られていました。
シンプルで、いいですカナヘイ花
{75D5045C-B570-4C0C-BEF1-50C360141AA7}

後で、やっぱり買えば良かったなぁ〜と後悔。

次回は、買うぞ!

そして、一目惚れした御朱印
御朱印代300円
{5461EF60-0AE9-479C-8484-4CC19FF4A4E5}

こう言った、迫力ある字が好きです照れ


駐車場横にあったマンホール。
{1A60ED2D-FA98-4459-B9E2-238190249315}

消火栓だと思われるが、ずいぶんと古い型のようです。