ブロガーのりんさんのブログで見て、文字に一目惚れ

古河市の鶴峯八幡宮さんに、平日に、駄目元で参拝してきました

が、拡大しても読めません

じっくり見るべきでした。
古河公方がこちらにきた際も、足利氏が寄進している。
江戸時代に入り、当時は、日光街道沿いにあったので、徳川将軍は、安全を祈願したそうだ。
旅人が安全を願う地として、賑わっていたらしい。
明治に入り、河川改修と廃仏棄釈令により、存続すら危うい状態になったが、縮小されつつも氏子さんの努力により現在に至っている。
こういった、氏子さんが、頑張っていらしゃる神社は好きです

私の住んでいる所は、急激にベットタウンとなった為、そう言った事が疎かになっています。
神社やお寺に、興味を持つまで、自分の住んでる所の村社が何処にあるかも、知れませんでした。
こちらのお社足踏み祈願というのが、ありまして。 いざ、チャレンジ

御神木
均等に3本並んでいます。
お昼近くだったので、御飯中だったのかも…

すみませんでした。
この場で、お詫び致します。
御朱印帳も売られていました。
シンプルで、いいです

次回は、買うぞ!
そして、一目惚れした御朱印
御朱印代300円
駐車場横にあったマンホール。