待ちを歩いていて、気になったもの色々爆笑

守谷方面へ向かう時、見かける「おだてブタ」
気になって、近くのローソンに車を停めて、撮影に行っちゃたよ  笑
{F1AB56EC-0532-440D-96DD-37E798434D3E}

そこから、近くにある馬頭観音カナヘイきらきら
{E0A6A491-F6F6-442B-99A8-E15810A89E57}
何かの動物に乗ってます。
馬頭観音だから、馬だと思うけど…あんぐりうさぎ
狐に見えるニコ

同じ敷地内にある石仏。
{1350283C-CCCF-4236-A5BC-57CA8A081ECE}
お地蔵さんが、小さくて可愛いラブ
本体には、普門と書かれています。

どんな意味かなぁと調べて見ました。
法華経の観世音菩薩、普門品(ふもんぼん)の事なんですってウインク    ちょっと勉強になった。

いんざい七福神巡りの際寄った、最勝院にあった青面金剛。
{2B8DBBC9-B208-4B44-B7D9-F9FC88ECDD00}

{C5456376-E58F-4C8F-BF6B-786ECFF6A0C8}
両方とも、デザインが面白いですねカナヘイうさぎ

最勝院さんは、鮮魚街道から少し離れていますが、道しるべがありました。

印西市にある木下は、江戸時代、東国三社巡りの出発点で、此処から船で三社を周る船が出ていたそうです照れ
きっと、近くのお寺なども巡っていたのでしょうカナヘイ花
{84E2345F-4654-45DC-AD6C-3BC6B4FC5899}

同じく、いんざい七福神巡りの弁財天様のいる厳島神社さん。
七福神巡りの大黒天がある長楽寺に触れた鳳谷五郎の碑がありました。  街の英雄なんですねウインク
{F7C486A3-CD57-4D8F-B353-10732AB0686F}
双体道祖神かと思いきや カッパカナヘイびっくり
{FC5E044D-3A1D-4FC5-A5D9-DB4B4138CFD2}
カッパタイムス創刊20周年と書かれています。
そんなのがあるんですねぇ〜

この神社から、見る風景は中々味があります。
{C48E2E9B-8B74-46D9-BCCE-0EC7B882056F}
土日祝は、この辺りを手漕ぎ船の遊覧があります。佐原や潮来ほどでは、ありませんが、古い街ですので、なかなか風情のある風景が見られると思いますよウインク

道の駅こがにあった、顔出しパネル
{AB45775D-3C31-4681-AE1D-866FDC1BA0F2}
なんか、間違ってないかい  笑い泣き

色々気になったものでしたとびだすうさぎ2