待ちを歩いていて、気になったもの色々


守谷方面へ向かう時、見かける「おだてブタ」
気になって、近くのローソンに車を停めて、撮影に行っちゃたよ 笑
馬頭観音だから、馬だと思うけど…

狐に見える

同じ敷地内にある石仏。
本体には、普門と書かれています。
どんな意味かなぁと調べて見ました。
法華経の観世音菩薩、普門品(ふもんぼん)の事なんですって
ちょっと勉強になった。

いんざい七福神巡りの際寄った、最勝院にあった青面金剛。
最勝院さんは、鮮魚街道から少し離れていますが、道しるべがありました。
印西市にある木下は、江戸時代、東国三社巡りの出発点で、此処から船で三社を周る船が出ていたそうです

きっと、近くのお寺なども巡っていたのでしょう

同じく、いんざい七福神巡りの弁財天様のいる厳島神社さん。
七福神巡りの大黒天がある長楽寺に触れた鳳谷五郎の碑がありました。 街の英雄なんですね

そんなのがあるんですねぇ〜
この神社から、見る風景は中々味があります。
道の駅こがにあった、顔出しパネル
なんか、間違ってないかい 
色々気になったものでした
