宝珠院観音堂いんざい七福神巡りの途中で、寄ったお寺です。現在は、この国指定重要文化財の観音堂のみしかありません。無住職の寺となってしまい、七福神巡りで訪ねた泉倉寺さんが、管理をなさっているそうですカーナビ通り進んだら…砂利道の挙句この道さすがに、ちょっと広い所に車を置き歩く事にしました。しばらくすると階段の別れ道屋根が見えたので、右に進みます。茅葺屋根だぁ〜こちらが、国指定重要文化財の宝珠院観音堂になります。なんと、室町時代のものなんですって屋根のフォルムも美しい近くにあった御神木も、立派ですね。ちなみに、泉倉寺さんの方から、歩いて行けたみたい…何やってるんだか