いんざい七福神めぐり無事に、満願しましたつながるうさぎ

{FE7587EC-3C27-4AD5-85BB-6321FD6EEFF0}

いんざい七福神は、都内とは違い歩いて1日で回るのは、不可能です。
推奨は、車で2時間45分となっておりますカナヘイびっくり

台紙は、ダウンロードして使うか、千葉ニュータウンのイオンの2階にある印西市観光情報館で、貰ってくるかのどちらかになります。

しかし、カーナビでは出ないお寺や神社があり、かなり大変でした。
ちなみに、GoogleMAPでも、出ない所がありましたショックなうさぎ

木下万葉公園に車を置いて、歩いてまわりました。
宝泉院  福禄寿
{58D60222-952E-4551-8163-CC241537E5E7}

{54933B3C-BF34-4C60-BBBB-1C1FF90435A6}

寺務所にあり、声を掛けてスタンプを頂きます。
ちなみに、御朱印を貰うのは、抜けてましたショックなうさぎ
 
三宝院  恵比寿

 こちらも、声掛けが必要てす。
{A00CABC4-FF24-4DE8-9439-E8A90E96A1A1}

ちなみに、こちらは、向かいに竹袋稲荷神社さんがあり、そちらの別当寺であったようだ。
時は流れ、別当寺であった三宝院は、住職が残り、竹袋稲荷神社は、無人の神社となった。
とっても、いい神社さんなんですけどね〜

上町観音堂
{7F00D8F5-42BE-445B-AA8F-C3D1145277BC}

歩いたので、わかった場所でした。
こちらの十一面観世音様は、県指定文化財となっており、優しげなお顔をされています。
8月上旬にご開帳されるそうです。
{261E4A3C-93FB-4A40-8F32-1F812F68C2F6}
パンフレット印西市の文化財より

厳島神社  弁才天
{CD2EF471-CADB-4B70-915E-16A95F2A7304}

{8A90870E-AA14-43C1-AE65-2D7AA9A61E81}

このから、先は車で回りましたが、カーナビやGoogleMAPでは役に立たず、頂いた市のガイドマップが頼りで進んで行きました。 

浦部仁王尊  観音寺   弁財天
{E5D390B8-9853-4889-8585-B21D0C1538A9}

浦部仁王尊は、なま街道を走っていると看板があり、気になっているお寺でしたウインク
浦部仁王尊=観音寺とは、七福神巡りをする迄、わかりませんでしたびっくり

こちらのお寺については、後ほど詳しくウインク

いんざい七福神は、弁才天と弁財天があり、全部で8箇所になるのです音符
池、氷が張っていますガーン
{A7623511-23A2-4AE4-B1AC-EC6C0DC81768}

{59BF3CD2-4533-4A90-B61A-292A12772A7E}
泉倉寺  毘沙門天
{55860DF7-186B-4440-A92C-CEB6A2A3A0F0}
スタンプは、声掛けをしないとダメです。
{53B7C941-368D-484E-B0E9-4CEDAD6BC0CC}
こちらのお寺も、後で詳しく紹介しますカナヘイきらきら 

迷いに迷った、最勝院   布袋尊
{3C026CE0-2BA5-4EBF-8AE9-CB9CD0550892}
発作上集会所の所にあります。
隣が大杉神社さんです。  
集会所を目印に来られた方がいいでしょうルンルン

長楽寺 大黒天
{21789B56-B7AB-4768-A3F4-C080B53F14BE}

こちらのお寺の石仏は、興味深いものが、多かったです。
こちらも、後ほど詳しく紹介しますカナヘイきらきら

カーナビのおかげで、狭い道に連れて行かれ、対面から車が来ないか、ビクビクしながら通りました。

帰りは、向かいの道のが広いじゃんとカーナビを頼らず帰りました。

本当、うちのカーナビ役に立たないえーん 

うーん。めっちゃ達成感あるカナヘイうさぎ 
印西市は、まだまだ面白い所が沢山ありそうなので、少しづつ紹介して行けたらなぁと思っています爆笑