伊勢原市の伊勢原大神宮。
市の名前の由来となった神社ですが、他の周辺の神社よりも設立は遅く、江戸時代になってから。

伊勢神宮の神様を原っぱに勧誘した事から、伊勢原となり、市の中心となって行く。

すっかり、お正月モードですね爆笑
{8E87D74A-C26F-487F-B178-1C77E82D4C1B}
スマートな狛犬さんです。
{78096EDE-41B5-48E8-8429-9419AA747DAE}

{8F0F2A89-2596-4556-B801-A35F94FFA171}
伊勢原大神宮には、内宮、外宮がある。
{08ECF1D1-142A-48F5-A884-A2ED22FB96C0}
この玉子は、内宮と外宮をイメージしたものらしいカナヘイうさぎ
{0FAE2AF3-7370-4729-8F46-B646F899D950}
内宮と外宮の間に立つ御神木
{F6AE1F97-4E0A-44E6-AB7C-811C3DD94C42}

撮影日H28.12.25
御朱印拝領日H28.4.30

御朱印代300円
{9088A736-9D97-45C9-9316-ECF2E467C01F}

伊勢原大神宮は、以前紹介した高部屋神社を兼務しており、そちらに宮司さんの居ない時は、こちらで御朱印を頂けますウインク

伊勢原大神宮の境内の中に、甘味処があります。
金、土、日、祝が営業日だそうです。
あんみつ 400円とお手頃な価格。
行きたいけど、中々行けませんぐすん

お正月は、やっているかな?