伊勢原市の伊勢原大神宮。
市の名前の由来となった神社ですが、他の周辺の神社よりも設立は遅く、江戸時代になってから。
伊勢神宮の神様を原っぱに勧誘した事から、伊勢原となり、市の中心となって行く。
すっかり、お正月モードですね

この玉子は、内宮と外宮をイメージしたものらしい
内宮と外宮の間に立つ御神木
御朱印代300円
伊勢原大神宮は、以前紹介した高部屋神社を兼務しており、そちらに宮司さんの居ない時は、こちらで御朱印を頂けます

内宮と外宮の間に立つ御神木
撮影日H28.12.25
御朱印拝領日H28.4.30
伊勢原大神宮は、以前紹介した高部屋神社を兼務しており、そちらに宮司さんの居ない時は、こちらで御朱印を頂けます

伊勢原大神宮の境内の中に、甘味処があります。
金、土、日、祝が営業日だそうです。
あんみつ 400円とお手頃な価格。
行きたいけど、中々行けません

お正月は、やっているかな?