野田市の愛宕神社さんです。
野田市は、元々醤油などの醸造業が盛んでした。
キッコーマンさんも、最初は、幾つもの醤油屋さんの集まりでした。
醤油は、大豆を蒸す工程で、火を使います。
そこで、愛宕神社さんが信仰されてきました
御朱印好きには、桜木神社さんの方がメジャーですが、市内の知名度は、愛宕神社さんの方が上です。
銅がいい感じに、腐食してよい雰囲気です

拝殿隣の神橋
雑草が生えてる所が残念ですが、とても凝った彫刻です。
そして、どうしても見たかったもの
ストーンサークルと言った方が、分かりやすいかも知れません。
昔からの信仰を残す岩とか木とか、自然信仰系なものに、とても惹かれます
元々、看板が石の所にあったみたいなんですが、破損して、看板だけ端に追いやられてました

探しても、見つからない訳だ

御朱印は、桜木神社さんで頂きました
御朱印代 300円
9/24ブログ掲載