野田市の愛宕神社さんです。
野田市は、元々醤油などの醸造業が盛んでした。
キッコーマンさんも、最初は、幾つもの醤油屋さんの集まりでした。

醤油は、大豆を蒸す工程で、火を使います。
そこで、愛宕神社さんが信仰されてきましたニコニコ

御朱印好きには、桜木神社さんの方がメジャーですが、市内の知名度は、愛宕神社さんの方が上です。

{5F1FE96F-D8C3-4670-8142-99891EB6BAA2}

{A32F2DD6-0D1E-428B-8CD0-81078A707B20}
柵の中から、拝殿を撮影しました。
銅がいい感じに、腐食してよい雰囲気です爆笑
{61285A72-A2E0-42C8-8B5B-9834914A2FF7}
拝殿隣の神橋
{5D19AC26-0685-449B-A45A-B2058A799033}
雑草が生えてる所が残念ですが、とても凝った彫刻です。
{80BCF9B3-0F9F-4089-93F3-4BE8FCCDB203}

{74B1333D-5E08-4247-9AB7-E6DFEDFD1FBB}

そして、どうしても見たかったもの
{9D234E31-4685-4221-B6E2-23C7A4E98E27}

{35145647-5FD3-4E69-A46D-6FAAD4F59731}

磐境です。
ストーンサークルと言った方が、分かりやすいかも知れません。

昔からの信仰を残す岩とか木とか、自然信仰系なものに、とても惹かれます爆笑

元々、看板が石の所にあったみたいなんですが、破損して、看板だけ端に追いやられてましたショボーン

探しても、見つからない訳だえー

御朱印は、桜木神社さんで頂きました
御朱印代 300円
{1CD2A9E9-45F0-44E5-A727-F82FCA703FC7}

6/28参拝
9/24ブログ掲載

{D6A37929-0A54-4673-88F2-DBB5CFEDC0FE}

11/9 祭礼限定御朱印を追加