千葉市の幕張にある子守神社。
幕張の私のイメージは、幕張メッセ、免許センター、近代的なビル群だった。

子守神社に行って、あぁ、昔は港町だったんだなぁと思った。
摂社の厳島神社さんに、碇が置いてあった。

細い道を進んだ先に、子守神社さんは、あって鳥居を車で通らないと、駐車場には行けない。
狭い道なので、仕方ないのだろうが、車で通るには、若干抵抗を感じる。
一の鳥居を撮る際、歩いて通ったが、やっぱり車じゃねぇぼけー
{0B60EEDD-D309-4D71-B9F6-29D3DBA4BB6A}

{2EBBB8FF-0AF0-410F-9925-6E33765C4C22}
神社の神紋は、九曜紋と月星紋が合わさった九曜月星。  千葉氏に関係する神社は、九曜紋が多いんだよね。ここも、そうですウインク

御朱印は、宮司さん宅で頂いた。
とても、力強い字でとても気に入っています。
御朱印代 300円
{13C4156C-5AAA-446B-B081-1B21F2F71022}

下総三山の7年祭の子守役になる。
(下の写真は、二宮神社さんで撮ったもの)
{AF198BD2-15C5-4F10-9AF1-98FE8E5DFD2E}

関連神社の御朱印が欲しいけど、宮司さんが常駐している神社が少なくて、難航中ですショボーン


摂社の神社の狛犬さんが下向き加減で、気になりました爆笑
{E7B90C9B-8D78-4CE8-8342-90244925FBCB}

なんか落ち込んでる様に見えて、ナデナデしてあげたくなるなぁ