旅の備忘録を綴っています。
と言いつつ、、、一度、ブログをアップして
しばらく経ったある日
旅の備忘録(5)を
間違って消してしまいました

大切な思い出なので
再び書こうと思いまして、、
そのときいただいたコメントのやり取りは
私は読むことができるので
大切にさせていただきますね〜
つづき⋆⸜︎✈︎⸝⋆
西本願寺→東寺→清水寺→八坂神社→二年坂三年坂→建仁寺
八坂神社前からバスに乗りました;;🚌;;
バスは大変混みあってましたが、座ることができて、夜の京都の街並みを眺めながら乗車してました。降りる時は、人をかき分けて進まなくてはいけなくて大変でしたけど…ね

ライトアップされた東寺✨️
金堂に一歩足を踏み入れると
そこには、厳かに薬師如来と両サイドに日光菩薩、月光菩薩がたたずんでいました。
古の方々も
同じこの空間で
菩薩様を眺めていたのだと思うと
感慨深い思いが込み上げてきました。
想うことは
息子が安寧でありますように
父、母、祖父母、それからご先祖さまが
安寧でありますように
それに尽きます。
すぐに立ち去るにはもったいなくて、、
腰掛ける場所があったので
しばし、そこの空間の空気感を
味わせて頂きました。
講堂の立体曼荼羅は
大日如来を中心に
二十一尊の仏様がいらっしゃいました
立体曼荼羅は
密教を視覚的に伝える為に
造られたようです。
立体曼荼羅は裏側も見ることができました。
仏像の裏側を見たことがなかったので
近くから観ることができて
とても貴重な時間でした。
日中には、五重塔の中も拝観できるようです。
また、行けたら・・いいなぁ♡
実は、すごぉく寒かったんです。
甘酒とほうじ茶セットであったまりました。
甘酒が染みました〜
朝、通った線路の下の道ではなく
夜は跨線橋の上をバスで通りました🚌
ブログに書いたら長い一日となりました。
とっても充実した濃い一日を
過ごすことができました✨
息子も一緒にいてくれたと思います。
最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。
to be continued *⋆✈︎