年末のご挨拶のブログを書こうと思っていたのに、書けぬまま新年を迎えてました。
遅らばせながら今年もよろしくお願いいたします。
年末年始はパートでお仕事してたので、通常モードな感じで過ごしてました。
いつものように紅白見ていて、好きな歌が流れると、口ずさんだり感動するシーンもあって、息子と言葉を交わせれなくて淋しさが募りました。
推しが見れると元気もらえて、うれしい気持ちも味わったり、不思議な気持ちです。
反面、凹みたくないから深く見つめないようにしている気持ちもあって、生きてゆく術を使いながらやってます。
2日と3日は体調が良くなくて、ホントの寝正月してました。体調が悪いと家事が何も出来なくて…日常の有り難さが身にしみます。
同じようにつらい思いをされてる方がいると思うと胸が苦しくなりますね。
そんな時思うことがあります。
私は川を流れる葉𓂃𓂂🍃
川の流れに逆らうことはできないんだ
その流れに身を任せるしかないんだよね
ココロがフリーズしてしまってる時
息子にありがとう🤍
大好きだよ〜🤍って伝えると
一瞬で気持ちはあっかぁくなります
私だけの息子の呼び方があって
その呼び方をすると
更にココロはほんわかします(*´˘`*)♡
きっと、息子に通じてるんでしょうね🫶
紅白であいみょんの時にらんまんのドラマのシーンも少し流れました。息子の事を思いながら毎朝愛の花を聴いていたのもあって、浜辺美波ちゃんが涙を流されてましたけど、私も一緒に泣いてました。
以下、らんまんの最終回の頃に書いてあったものです。途中保存になっているブログを整理していて見つけました。4ヶ月前の話しですが・・
͛.*🍃͛ . *🍃͛ .*🍃
主人公の万太郎さんの妻の
すえちゃんが不治の病になり
これから先の万太郎さんの事を思い・・
万太郎さんに言ってた言葉。
「いつまでも泣いてちゃダメですからね」
「万太郎さんと草花だけ」
「草花にまた会いに行ってね」
「私もそこにいますから」
「草花と一緒にそこで待ってますから」
と、伝えてました。
万太郎さんは
「ずっと一緒じゃ」
「愛しちゅう、愛しちゅう」
と。。。(土佐弁がやさしいですね)
愛しちゅうの所は、最初台本になかったそうですが、主役の神木くんが愛を言葉で伝えたいと仰って、できたセリフだそうです。
妻のすえちゃんからは
ずっと悲しみに昏れないでいてね。
自分らしく歩いていってね。
って事でしょうかね
そこで待ってますから
なんですねっ
万太郎さんの場合は
いつもそばにいますからね
より
愛しい新種の草花を
見つける事が
大切なライフスタイル
新種を見つける時こそ
万太郎さんにしたら、何よりうれしい瞬間✨
そんな瞬間に立ち会える事こそ
すえちゃんはうれしいのかぁ〜
そこには
夭逝した長女の園子ちゃんも一緒でしょうね🤍
園子ちゃんを弔うシーンは
とても、心に残っています。
ブログにも書いたような気がします。
私は特別なこともないし
いつも息子がそばで見守っていてくれたら
何よりうれしいなぁ〜
魂は、そばにいてくれながらも
別な場所にも行けるらしいですね
分心(身)の術??
息子はここにいてくれながらも
夫や娘の所にもいることもできて
すごいです✨
それって、どんな感じなでしょうね。
自分もいつかその領域に行った時、どんな気持ちになるでしょうか。
そんな事を考えています。
͛.*🍃͛ .*🍃 ͛.*🍃
日々いろんな感情が出てきますが
息子のことを想い
家族のことを思い
やる気はなかなか出ませんが
何とかやっていることでも良しとして
一日一日過ごしてゆきたいと思います𓂃 𓈒𓏸
いつもありがとうございます♡
どうぞご自愛くださいね𓂃 𓈒𓏸