職場でとうとう聞かれました。
「お子さんは?」・・の別パターンだったんですけどね。
「赤ちゃん産んだ事あるんですか?」
と、若いMEN'Sくん。
「うん。あるよ。。」って、とっさに答えました。同僚の○さんがおめでたなので、その会話になったんだと思います。
○さんが、M君に 「何〜その聞き方ー?」と。。
私も、「そんなふうに聞かれたのは初めてー」と、言いました。
M君は、
「いろいろあるかもしれないし・・」
「もし子供が死んじゃったとかさ・・」と、
いつものように明るい雰囲気で言いました。
一瞬フリーズしたけど、悲しくなったり、嫌な感じにはなりませんでしたが、不思議な気持ちでした。
○さんが、「お子さん何歳ですか?」と。。
私は上の子の年齢を言いました。
それで、その会話は終わりました。
最近の若い人は、気遣いがあって露骨に質問はしないんですよね。程よい距離感があって、プライバジーに入ってこないです。
あの時、M君に突っ込まなければ、あの言葉も言わなかったかもしれないなぁと、思いました。
職場にも少し慣れてきておしゃペリもします。その日は、若いメンバーと私でした。
3人とも私の子供であってもよい年齢で、
「みんな子供だねっ」言ってる自分がいました。
本当の事を話しても、その場の雰囲気がどうなるのか・・・難しいですよね。2人産んでるよって言えなくて、淋しさはありました。
今まで人と接する機会があまりない生活を送ってきたので、そういう機会はほとんど無くすごしてきましたが、接する機会が増えるとこういう機会はありますよね。
どう伝えるのがいいのでしょうか……ね。
いい伝え方があるでしょうかね〜。
あまり考えすぎずに、見つけてゆけたらいいなぁと思います。
息子の事を思うと……やはり、逢えないことが不思議に思える日々を過ごしています。
お盆に台所で料理をしていた時に、私の右側に息子が立っているのを感じました。ピーンと柱がたっているようにハッキリと感じました。
見えないけど、右側を見て、そこにいてくれてるんだね。って思いながら・・料理をしました。
いつも側にいてくれてる感じがしてるから、お盆に帰ってくるという事に対して、説明し難い気持ちがあります。
いつもは、ふわっと背中に感じる時があるんですけど、その時はハッキリと立ってる存在感がありました。
去年も8月に森の中で同じ体験をした事がありました🌳🌳人が殆ど来ない自然林の中でした。
その時一緒にいた方は、いろいろと感じれる方で、息子が私のことを心配してそばにいるよ!って伝えてくれました。
あまり心配かけないようにしないとね。
でも、そばにいてほしいなぁ。
息子の世界は、どんな世界なんだろう𓇢𓅮
逢いたいなぁ。大好きだよ🤍
˙˚ʚᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ ɞ˚˙