息子は暗いのが苦手でした。
どうしてそこまで怖がるの⁇って思うほどで…。
いろいろどうしたら大丈夫になるのか、親としては真剣に考えていました。
今も仏間は朝まで電気をつけっぱなしにしてます。納骨をしてないのもあって、そこにはいないと思いながらも電気をつけてます。
一周忌を過ぎたからどうしようかなぁ。
電気代がさらに値上がりするからそろそろやめようかな…なんて思いながらずっと夜から朝まで電気をつけてます。
ずっと息子の部屋は電気がついてたから
部屋は違うけど以前と変わりないんだから・・そんなふうに思ったりしてます。
お墓はあるのですが、それも暗い場所で怖いかもしれないし…って、上の子もそう思っているのです。
二世代前からのお墓をどうしていこうか…
上の子ひとりに任せることが負担にならぬように、どうする事がよいのか考えて決めようと思っています。
今は、兄弟も少なくて女の子の場合は、墓じまいをする方も増えてます。今後どうなってゆくんでしょうね。
納骨しないとどうとか・・・
夫は四十九日の時から納骨した方が息子の為だと言ってますが、私の気持ちに合わせてくれています。
最初から、お寺さんもそう言ってくださってます。夫は毎朝、般若心経を唱えてます。
私は好きな時間に般若心経を唱えています。
この一年、いろんな感情の時があって
お経を唱える気持ちになれない日もありました。そんな時はどうしても仏壇に向かえなくて…。
あまりに哀しすぎて受け入れたくなかったり
寝込んでいたり、そんな時は心の中で息子に
ごめんね、、、って言いながらいました。
そんな時、息子は広ーーーい気持ちで
"わかってるよ。お母さんの好きにしていいよ"
そう言ってくれてるなぁって感じてました。
私の方が子どもみたいで、笑われてるかもしれませんよね。そんな頼りない自分を再確認してました。
私のところに
生まれてきてくれてありがとう𖤣𖥧
逢えたらなぁ
話せたらなぁ
手を繋ぎたいなぁ
大好きだよー♡
読んで下さってありがとうございます。
ゆっくり深呼吸する時間がありますよう🌳
˙˚ʚᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ ɞ˚˙