いろんな感情と向き合いながら
過ごす日々の中で


ブログを通して
自分の気持ちに気づきをいただいてます


ありがとうございます。。。


私は元々ブログをしていて5年になります
そこで、かけがいのない出逢いもあって
今の自分がいます


ブロ友さんが紹介してくださった
「メメント・モリ」♩という歌を
先日から、繰り返し繰り返し聴いています



ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
もし、よろしかったらと思って・・♩


この歌は、Mrs. GREEN APPLE の
ボーカルの大森元貴さんの
ソロアルバムの中の一曲です


絵本にもなっているそうです





涙が溢れてきて

毎回毎回、ココロの琴線に触れます

( ˊ• ·̭ •̥   )




なぜ、このような歌詞を作れるんだろう…

って思いながら何度も何度も口ずさんでいます



向こうの世界では何を

「亡くなる」を意味付けるのだろう


まさに どうなんだろう

これは体験しないと

わからないじゃないですか…


ここの歌詞の所の踊っている絵を見たら

"リメンバー・ミー"を思いだしました



僕を忘れるその時まで 生き続けるのでしょう


生まれる前に決めてきた人生は

覚えてないらしいですよね


これは…こんな哀しいことを望んでたなんて思えませんよ


ホントに忘れてしまうのでしょうか❔

息子はわかってくれてるって

覚えてくれてるって思ってるんですが…


こんな感じで

脳内でひとり対話してます



いつかいつの日か全部

置いて逝かなきゃいけないけど


うんうん…と、うなずきながら


自分の最後は なんてこと無いのです。


そう思えている自分がいます



息子は❔どうだったの❔

そこがとっても気になるところです


ありがたいことに息子の魂を感じれる方がいて

後悔はしてなくて

今は穏やかに過ごしてると伝えてもらえて

私自身もそう感じています


ただ、人間だもの…いま…


会いたいし、ふれたいし、話したいし

わかってるけど

そんなのいやだーって、なるんですよね


繰り返しの毎日



息子はぜーんぶわかっていてくれて

お母さんの好きに思ってていいよ〜

って言ってくれてる気がします



ホントに魂年齢は上ですね

人間としては私が上ですけど



今のこの複雑な気持ちを

この場所で言の葉にしてみよう…って

こちらのブログをはじめました



フォローしてくださったり

コメントしてくださったり

ありがとうございます♡




今日も読んでくださってありがとうございます




追伸


メメントモリとは、ラテン語で
「人に訪れる死を忘ることなかれ」
といった意味の警句だそうです