子どもが保育所一歳クラスへ進級して

早1ヶ月が過ぎました。

 

 

 

去年は初めての保育所で色々あったけれど、

今年も早々に色々と感じ始めました。

 

 

 

それが…新しい担当保育士さん。

4人中

誰がそうなのか分からないのですが、

 

 

 

子どもの服を適当に仕分ける保育士さんが

クラスの中にいるようなのです。驚き

 

 

 

ちゃんと服に名前が書いてあるのに

他の子の洗濯物が紛れ込んでいることが多数!

 

 

 

去年もありましたが、

こんな高頻度じゃなかったです。。。

 

 

 

 

クラス内で保育士同士の会話が聞こえましたが、

「これ、〜くんのでしょ」と言って

靴下履かせていました。

 

 

 

もちろん違う子の名前書いてあり、

帰宅前に気付いたので取り替えてもらいました。

確認より履かせるようです。

 

 

 

まあ…

大体 みんな似たような服を着ているというのも

よくわかっています。

 

 

 

 

 

しかし、こちら男の子なのですが

フリフリピンクの羽織物を来て保育所から出てきたことも

ありました笑

 

 

 

今や性別で服など判断しない!というのは

分かるのですが、

フリフリピンクは一度も持たせたことが

ありませんからね…

 

 

 

 

 

そして少し着ただけで着替えさせて

しまう担当もいるようです。

 

 

 

 

 

雨の日で外遊びがないと言うのに、

計5回着替えさせた時もあったようです。

(洗濯物の量で分かります…

特に濡れたり汚れた形跡なし)

 

 

 

 

保育士さんも色々いるんだなと気付いた

4月〜5月です。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する