兵庫県議会議員の無謀ぶりに唖然 | Hallelujah♪♪

Hallelujah♪♪

心はハレルヤ
財布はカラや…

 政務活動費報告書などによると、野々村氏は政活費564万円を支出した中で、「要請陳情等活動費」(内訳は切符代)として301万5160円を支出。領収書はなく、支払証明書に、阪神武庫川団地前駅(西宮市)から主に4カ所を往復したと記載していた。行き先は、JR城崎温泉駅(豊岡市)=106回▽JR佐用駅(佐用町)=62回▽JR博多駅(福岡市)=16回▽東京都内=11回。議会登庁日を除くと連日のように訪問していた。

 野々村氏は1日に会見したが、号泣しながら「天に誓って嘘偽りはない。意見交換など精力的な活動の結果だ」と、時折声を張り上げて釈明。しかし、移動の経路については「記憶にない」と答え、出張先での活動内容や面会相手も「公開しない約束をしている」と説明を拒否した。


この記事を見て思わず笑ってしまったのだが、25年度、要は1年間の

出張だそうである。合計195回・・・


彼はサラリーマンではない。県議員である。

もっともサラリーマンであっても相当多い出張となるのだが、

いずれも電車で日帰りだというから驚いた。

しかも領収書もないとくる。


今時、自動券売機には「領収書ボタン」はついており

領収書がないという言葉は通用しない。


仮にそのボタンがなかったり、壊れていたとしても改札にいる駅員に

言えば、領収書は発行してもらえるのだ。


もう一つ疑問がある。それはなぜ日帰りなのか?ということなのだが

どのくらい時間がかかるのか往復の金額と所要時間を

調べてみた。


時間は最速での時間。金額はもっとも高い場合の金額である。


●武庫川団地前⇔城崎温泉(6時間32分) 10,700円×106回=1,134,200円


●武庫川団地前⇔佐用(4時間4分) 10,540円×62回=653,480円


●武庫川団地前⇔博多(6時間58分) 29,500円×16回=472,000円


●武庫川団地前⇔東京(6時間46分) 27,780円×11回=305,580円


金額の合計は2,565,260円


あれ?301万にはならないぞ?www


往復時間にもビックリしたのだが、4時間~7時間ぐらいは

電車の乗っている計算になる。


日帰りできないことはないがかなりしんどい。

しかも連日同じところに日帰りで行ってたりする。


これは経費だけでなく、効率面からみてもありえないのだが、

連日同じところに行くぐらいなら、泊まった方が安くつく。


じゃあ、なぜ宿泊しないのか?


あくまで個人的な見解だが、答えは簡単である。

行っていないからだ。

宿泊施設では必ず、伝票なり領収書が発行される。


つまり、行っていないから泊まれない。

泊まりで行くと領収書はどうしても発行されるから

バレないように日帰りということにしているのである。


マヌケなのは1年に半年にあたる195回もこんなことをしていれば

怪しまれると思わなかったところだ。


ただ、それ以上にマヌケなのは県議会である。


普通の会社なら1ヶ月の半分も1泊することもなく

日帰りで遠方に行けば、翌月には経理から「これ何?」と

突っ込まれるはずである。

それを3年間も指摘しなかったことだ。


これは県議会だけの問題だけではないはずだ。

基本、公務員は自分たちで汗水たらして稼いだ金ではないので

コスト観念というものがない。


3年間もほったらかしにしたり、仮に本当に出張に行ったとしても

遠方に正規料金を払う。金券ショップで回数券などを買えば

1~2割はコストダウンできるはずである。

が、それはしない。


私が以前勤めていた会社では新幹線は全部金券ショップで

買った回数券である。


なぜしないのか?使わなければならない予算があるからである。

これが、公務員以外の人達からすれば全く意味不明なのだが・・・


これは聞いた話だが、役所はパソコンを買うのに、

量販店で1台10万で買えるのにも関わらず、

1台30万で予算取りをする。


なぜか量販店では買わない。事務機屋から定価で買う。

一般企業でも事務機屋から買うが、定価で買う会社はないはずである。

何社からか見積もりをもらい安いところから買うのである。

そこからさらに、値段交渉して買うのだ。


彼らは予算ありきで物を購入する。もちろん一般の人もそうなのだが、

彼らのいう予算は自分たちが物を作って売った金から

捻出しているわけではない。


私たち一般人から自動的に入ってくる金から拠出しているから

「コスト」というものの感覚がないのである。


また、その予算は使ってなくさなければならない。

なぜ、わざわざなくさなければいけないのか?


最初の予算より残ってしまうと、国から出る金が減らされるからだそうだ。


だから、年度末が近付くといろんなところでどうでもいい道路工事が

始まるのである。



話はそれてしまったが、この県議、果たしてカラ出張であろうことを

認めるのか。認めないのか。


あの号泣会見はパフォーマンスにも見えるが、

明るみになってしまった自分のしたことにパニックに

なって「もう自分は終わった・・・」と焦っているように見えるのは

私だけだろうか。