飲酒運転 | Hallelujah♪♪

Hallelujah♪♪

心はハレルヤ
財布はカラや…

最近、大阪で飲酒によるひき逃げ事件が多い。
同じ関西人として恥ずかしい話しなのだが・・・


逃げた理由は

「飲酒がバレると困るから」
「無免許で飲酒していたのがバレると困るから」
「飲酒で免停中なのがバレると困るから」


開いた口がふさがらない。「困る」ってなんだ?
「困る」ってんなら最初から乗らなきゃいい。飲まなきゃいい話しだろう。


あげくの果てについ先日は、警視正という立場でありながら
酒運転で当て逃げ事故・・・


警視正って階級の問題ではないが警官が飲酒運転ってどうなんよ?
警察のモラルはどこへ消えた?
前回、私個人が被害を受けた、違反キップの偽意報告もそうだが
最近の警察は全く信用できない。


しかし、警察官も一般市民と同じ人間である。
間違いもあるだろう。が、それで済む問題ではない。


にしても、飲酒運転で捕まった人はなぜみんな同じような事を言うのだろう。

「そんなに飲んでないから大丈夫だと思った」
「運転に自信があるから大丈夫だと思った」
「酒には強いので大丈夫だと思った」
「2時間ぐらい仮眠したから大丈夫だと思った」


だいたいこんなところか。
この警視正も「2時間ほど仮眠したから大丈夫だと思った」
と言っている。
警察官がこんな次元の低い言い訳をしているって、あきれたもんだ。
警察もどんな教育してんのかね~って教育の問題でもないが。


そもそもアルコールを分解するのにビール大びん1本あたり3時間かかる。
つまり大びん1本飲んだら、最低3時間は仮眠を取らなければならない。
ということだ。
お酒に強い、弱いはほとんど関係なく飲酒後、1時間~2時間が
一番酔っている状態なんだとか。
その頃によく「もう醒めた」と錯覚するらしい。


道交法に「酒気帯び」「酒酔い」この区別があるからいけない。
飲酒運転は飲酒運転で違いがないんだから、血中濃度に関係なく一括りにし、
飲酒運転自体を厳罰にした方がいいと思う。罰金も低すぎる。車も没収。
当然、免許取り消し。人身事故は全て危険運転。ひき逃げは問答無用で殺人。


本当に飲酒運転による悲劇をなくしたいんであれば、ここまですべきだろう。


お酒を出す店に駐車場があるのもおかしい。
許可制にし、お酒を出す店には駐車場を作らせない。
夜の繁華街では、夕方6時以降駐車場は乗り入れ禁止。出庫も禁止。
ただし、一部だけ開放し、出入り口には警官を立たせるぐらいして欲しいもんだ。


禁煙エリアだの出来るんだから、お酒に関する規制もそこまでしたら?



ちなみに私もお酒は好きだが、飲んだら乗らない。乗ったら飲まない。
あたりまえだが。