土曜日、新宿バルト9に「ターミネーター4」を観にいく。
入った時間は友人たちと飲んだ後にオールナイト24時の回。
寝てしまうかも・・という心配をすることもなく、大画面&大音量の超ド迫力でぼんやりする時間が一瞬もない。
今回は、そういった意味でもSFではなく戦争映画に近いものでした。
時代設定も近未来。
白っぽい荒野から暗黒の未来の戦場。。ずっとモノトーンで無機質。
高性能コンピューターが人類を核攻撃したという設定でストーリー設定が2018年になっていたけど、
それってもうすぐじゃん?って感じ。いやはや・・怖いw
人間がコンピューターに支配されるというテーマの映画は、マトリックスなどでも象徴されてるけど本当にそうなる日がいつか来るのだろうか?真剣に戦ったら、どっちが勝つのかってそういう状況に陥った人間が愚かとしか思えないですが。
Livedoorでその疑問をブログテーマにしてました。
検索エンジンや人工頭脳の開発などでもどんどん進化していて、確かに享受できるメリットはあるけど、メリット以上の「自分で考えること」を止めてしまったら、なんにしても「負け」るきがする。
ついつい便利だから、すぐ検索とか、ネットに頼るのは、、危険の一歩。
まあ。自分でも仕事柄ネット依存だからしょうがないけど。w
挿入歌で、GUN'Sの「YOU COULD BE MINE」が流れて、ちょっとうれしかった。
しかも80年代風のラジカセから聞こえてくるし。
あ、エドワード・ファーロングはどこへ行ったのか?
(ドラッグ中毒になったという話だけど・・当時流行ったね)
入った時間は友人たちと飲んだ後にオールナイト24時の回。
寝てしまうかも・・という心配をすることもなく、大画面&大音量の超ド迫力でぼんやりする時間が一瞬もない。
今回は、そういった意味でもSFではなく戦争映画に近いものでした。
時代設定も近未来。
白っぽい荒野から暗黒の未来の戦場。。ずっとモノトーンで無機質。
高性能コンピューターが人類を核攻撃したという設定でストーリー設定が2018年になっていたけど、
それってもうすぐじゃん?って感じ。いやはや・・怖いw
人間がコンピューターに支配されるというテーマの映画は、マトリックスなどでも象徴されてるけど本当にそうなる日がいつか来るのだろうか?真剣に戦ったら、どっちが勝つのかってそういう状況に陥った人間が愚かとしか思えないですが。
Livedoorでその疑問をブログテーマにしてました。
検索エンジンや人工頭脳の開発などでもどんどん進化していて、確かに享受できるメリットはあるけど、メリット以上の「自分で考えること」を止めてしまったら、なんにしても「負け」るきがする。
ついつい便利だから、すぐ検索とか、ネットに頼るのは、、危険の一歩。
まあ。自分でも仕事柄ネット依存だからしょうがないけど。w
挿入歌で、GUN'Sの「YOU COULD BE MINE」が流れて、ちょっとうれしかった。
しかも80年代風のラジカセから聞こえてくるし。
あ、エドワード・ファーロングはどこへ行ったのか?
(ドラッグ中毒になったという話だけど・・当時流行ったね)