昨夜、BSでドイツのバイオリスト、フランク・ペーター・ツィンマーマンのドキュメンタリーがやっていた。
「バッハとわたし」というタイトル。
彼のバッハのソナタを演奏する音色が、非常に美しく思わず録画した。
youtubeに映像がありました。
名前と顔は知っていたけど、ドイツ人らしく無骨なイメージ(ハンサムではない!)。
インタビューにも非常に真面目な姿勢で答えている。
ピアノとの息のあった演奏を番組では見せていた。
バッハは大人になってから弾くものだと彼は語っていた。
確かに、人によっていろんな解釈がされて、人柄が表れるのもバッハの特徴だといわれている。
世界で名だたるバイオリニストなのに10日以上も家を空けることはないらしい。
ちょっとでも、時間が空いてしまうと、家族と気持ちが離れてしまうからだということだ。
普通だったら、世界中をめぐるツアーをどんどんこなすはずなのに。
そんなところが、とても好感を持てた。
弾く音色が、温かく感じた訳だ。
音楽って、いろいろわかってしまう怖い面があるな。
「バッハとわたし」というタイトル。
彼のバッハのソナタを演奏する音色が、非常に美しく思わず録画した。
youtubeに映像がありました。
名前と顔は知っていたけど、ドイツ人らしく無骨なイメージ(ハンサムではない!)。
インタビューにも非常に真面目な姿勢で答えている。
ピアノとの息のあった演奏を番組では見せていた。
バッハは大人になってから弾くものだと彼は語っていた。
確かに、人によっていろんな解釈がされて、人柄が表れるのもバッハの特徴だといわれている。
世界で名だたるバイオリニストなのに10日以上も家を空けることはないらしい。
ちょっとでも、時間が空いてしまうと、家族と気持ちが離れてしまうからだということだ。
普通だったら、世界中をめぐるツアーをどんどんこなすはずなのに。
そんなところが、とても好感を持てた。
弾く音色が、温かく感じた訳だ。
音楽って、いろいろわかってしまう怖い面があるな。
- バッハ:ヴァイオリン・ソナタ集 BWV1014-1019/ツィンマーマン(フランク・ペーター)
- ¥3,366
- Amazon.co.jp