今、ドラマ「ハゲタカ」
がNHKで再放送でやっています。
録画を忘れて、今、ネットで5話まで一気に見ました。w
明日は最終話なので、それはテレビで見なきゃ。
ハゲタカ DVD-BOX
今まで、ストーリーは、間引きで見ていた程度なのですが、今回一連のシリーズを見て、よくできたドラマだと感心。
2000年前後の外資が日本に参入してきたころの背景と、日本の銀行の不良債権処理問題の裏側など、分かりやすく、しかもリアルに表現しています。
後半で、かつてのホリエモンみたいなIT経営者が登場するのも、「あ~、そんな時代があったよね」と懐かしくなってみたり。w
今は、リーマンショックの後、外資が壊滅的になって、以前のような外資ファンドの目だった動きはなくなったようですが、6月に公開される映画では、そんな背景も反映されているというから、見逃せない。
映画、これは観にいこう!と思っています。
主演の、大森南朋。
私の知り合いのライターさんが凄い絶賛しているのですが、、なんで彼がそんなにいいのか?今まで分からなかったけど、今回始めから見てみて、渋い演技をする良い俳優ですね。
冷徹な買収役という建前と裏腹に、本音はイイ奴という人格のよさをちゃんと滲み出させてます。
反対に、IT経営者役の、松田龍平。コイツは、心から悪役が似合う。(ファンの人、スミマセン)
成り上がり的なところや、薄気味悪さの出し方はうまい。。あんまり好きになれない俳優だけど。
ま、私の一番すきなのは、柴田恭平だったりしますが。wやっぱ、かっこいいです。
原作の真山仁さんの作品は「ハゲタカ」以外の「マグマ」「メディアの砦」など読んでますが、、
ハゲタカの原作は読んでません。。
新作の「レッドゾーン」から読むかな。
録画を忘れて、今、ネットで5話まで一気に見ました。w
明日は最終話なので、それはテレビで見なきゃ。
ハゲタカ DVD-BOX
今まで、ストーリーは、間引きで見ていた程度なのですが、今回一連のシリーズを見て、よくできたドラマだと感心。
2000年前後の外資が日本に参入してきたころの背景と、日本の銀行の不良債権処理問題の裏側など、分かりやすく、しかもリアルに表現しています。
後半で、かつてのホリエモンみたいなIT経営者が登場するのも、「あ~、そんな時代があったよね」と懐かしくなってみたり。w
今は、リーマンショックの後、外資が壊滅的になって、以前のような外資ファンドの目だった動きはなくなったようですが、6月に公開される映画では、そんな背景も反映されているというから、見逃せない。
映画、これは観にいこう!と思っています。
主演の、大森南朋。
私の知り合いのライターさんが凄い絶賛しているのですが、、なんで彼がそんなにいいのか?今まで分からなかったけど、今回始めから見てみて、渋い演技をする良い俳優ですね。
冷徹な買収役という建前と裏腹に、本音はイイ奴という人格のよさをちゃんと滲み出させてます。
反対に、IT経営者役の、松田龍平。コイツは、心から悪役が似合う。(ファンの人、スミマセン)
成り上がり的なところや、薄気味悪さの出し方はうまい。。あんまり好きになれない俳優だけど。
ま、私の一番すきなのは、柴田恭平だったりしますが。wやっぱ、かっこいいです。
原作の真山仁さんの作品は「ハゲタカ」以外の「マグマ」「メディアの砦」など読んでますが、、
ハゲタカの原作は読んでません。。
新作の「レッドゾーン」から読むかな。
- レッドゾーン(上)/真山 仁
- ¥1,785
- Amazon.co.jp