会社の方に誘われて、オーチャードホールにJAZZを聞きにいってきました。
最近たまにメディアで見かけることの多くなった菊地成孔氏 のライブです。
映画「大停電の夜に」を観た時に、JAZZ仕様のサントラが非常に気持ちよく調べてみたときに、彼の名前を見たのが最初だった記憶がありました。
【ストーリーはいかにも的なラブストーリーでしたが、主人公トヨエツがベースを弾くシーンが印象的だったなあ】

ホールに入ると、ステージでは沖野修也がDJプレイ中。。オーチャードホールにタンテがあるのも妙な感じ・・
観客もビシッとスーツやワンピースなどお洒落な人が多し。ちょっとしたパーティ会場みたいです。

果てさて。。演奏のほうはといいますと、
菊地氏のサックス、トランペット、ベース、ドラム、ピアノに、なぜか音響をいじる人。(リアルタイムダブ・エフェクトというパート名)
今回のステージでのセットは、「菊池成孔ダブ・セクステット」となっているので、確かにJAZZのダブ・アレンジだということだと思うのが、、ちょっと残念なのは折角の生楽器の音色をエフェクトかけたり雑音入れなくても十分かなと言うのが正直な感想です汗
今まで色々な試みをされての展開なので、こういうのもアリかとも思いますが。。

サックスとトランペットが交互に吹いてはステージを出たり入ったり、、ピアノもイコライザーを使って増幅したり、ドラムが最後がYOSHIKIみたいなすさまじいビートを叩いたりと、演出としては確かに斬新。
ステージ衣装も、スーツでバッチリ決めていて、ダークなステージにスポットライトを浴びている姿は皆さんクール!

最後のアンコールで、ようやく菊地氏、MC開始。
喋べり、かなり面白い。そして、アンコール曲が一番スタンダードなJAZZに近くて楽しかったです。(それまではちょっと理解不能でした・・スミマセン)

今後もいろんなことをチャレンジしていきそうな人なので、これから注目してみます。

The revolution will not be computerized/Naruyoshi Kikuchi Dub Sextet
¥2,725
Amazon.co.jp
▲昨日のステージは、このメンバーで登場。

大停電の夜に オリジナル・サウンドトラック/菊地成孔
¥2,239
Amazon.co.jp
▲クリスマスの時期にまた聞いてみたいかも。。