今週は、仕事がバタバタ。会社後は、なんとなく会社の人とも飲んで帰ったりで、遅めの帰宅が続いてました。
お陰で、楽器ケースも開けることがなく終わってしまったのですが・・。
習慣で、楽器を弾かなくなると、ホントどうでもよくなってしまったりします。(一時の情熱はどこ行った?)
またそのお陰で、オケとレッスンの出来栄えはメタメタ。。
大人になってから、何かを学習するというのは大変。(英会話もですが)
「継続」を止めてしまうと全く記憶ORカラダに残らず、どんどん忘れてしまうのですね。。なんとか時間を捻出して、気合でやりきるしかない!!と思うと、、なんだか切ない。
一日で、使える時間は限られているから、もっと効率よく使えるように、よくマニュアル本とか出てますが、、あの手の本は苦手でどうも、手にとることが出来ません。
もともと、時間通りとか時間の管理が苦手な人間だったりするのですが。。
でも、この年代にきて、もっとやりたいことがあるなら、今の「やり方」を変えないといけないのかな。。
と思ったりします。
今日、テレビで聴いて良かった曲。
ベートーベン 月光 第3楽章
お陰で、楽器ケースも開けることがなく終わってしまったのですが・・。
習慣で、楽器を弾かなくなると、ホントどうでもよくなってしまったりします。(一時の情熱はどこ行った?)
またそのお陰で、オケとレッスンの出来栄えはメタメタ。。
大人になってから、何かを学習するというのは大変。(英会話もですが)
「継続」を止めてしまうと全く記憶ORカラダに残らず、どんどん忘れてしまうのですね。。なんとか時間を捻出して、気合でやりきるしかない!!と思うと、、なんだか切ない。
一日で、使える時間は限られているから、もっと効率よく使えるように、よくマニュアル本とか出てますが、、あの手の本は苦手でどうも、手にとることが出来ません。
もともと、時間通りとか時間の管理が苦手な人間だったりするのですが。。
でも、この年代にきて、もっとやりたいことがあるなら、今の「やり方」を変えないといけないのかな。。
と思ったりします。

ベートーベン 月光 第3楽章