上のタイトル、今日の日経新聞のヴァイオリニスト「竹澤恭子」さんの取材記事のタイトル。
音楽家たちは「いい先生」を求めて、場所をかえたり色々勉強方法を変えたりとチャレンジしている人が多いが、最終的には、自分が「どのような音楽を奏でたいか」ということが大事だということ。
その場、その場での評価だけを気にしていると、結局ソレに振り回され埋もれてしまう。
自分の良さを信じたら、それを伸ばしていけばいい、とのことでした。

なるほど・・。

音楽もさることながら、仕事も同じことが言えるのかもしれない。
(ヴァイオリンは、自分のよさっていえるほど上達してませんが・・)

自分がどういう表現をしていきたいか?

コレに尽きますな。