平日は忙しくて、殆ど楽器を触る機会がないのですが、、最近弓を持つ右手の角度(ボウイング)を気にるようにしています。移弦のときに、変な角度になってしまい、音がカスッとなってしまうのがとっても嫌。。これでは、弓も飛ばすことが出来ないし(スピッカートの練習中ですが、一向に出来ない。。)

最近、いろんな人のボウイングをDVDやBS放送でみているのですが、皆無駄な動きがない。力も抜けている。。手首から肩にかけてのスムーズな動き、どうしたら出来るのかな・・と考えています。
先生は、ヒラリー・ハーンの弓が非常にキレイだから、機会があったら見たらどうだろう?といわれた。
音大生も、実際右腕の動きはできていない人が多いらしいから、私レベルで難航するのももっともだけど・・少し努力していかないと一向に上達はしないかも。

深夜のBS番組で、宮本笑里さんの演奏を見ました。有名なオーボエ奏者の宮本文昭さんの娘でかなり「親の七光り」的存在なんですが、彼女の演奏したカッチーニのアヴェ・マリアがとっても素敵でした。
(外見の美しさのほうが、フォーカスされてしまい、演奏技量はイマひとつという評価多し)CMでも良く流れて、ソプラノ歌手が歌うイメージが強いのですが、バイオリンで奏でるバロックのメロディは情感たっぷり。

この曲、バイオリン譜があったら欲しいかも。

↓下は、SLAVAのアヴェ・マリア。この人の曲で、ヒットしたとも言われています。