ニホンモニター・ドリームライフ
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 作品83/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18

1月に演奏する予定の「ラフマニノフ ピアノコンチェルト」・・さらってみたら、難しい・・。
ピアノが勿論メインなのですが、弦の入るポイントを見失います。
特に、第2楽章。キレイなメロディに思わず聞きほれてというわけではないのですが、、休んでいる小節があると、どこを弾いているのかが分からなくなるのです。
スコアを買わないと無理なのでしょうか?
>楽器を弾く皆様
休小節の数え方って、どのようにしていますか?頭(カラダ)でどうやってカウントしています?

超難しい曲は、まず全体の流れを掴むという意味で、CDにあわせてとにかく弓を動かす。(譜ヨミ)
去年も、耳を頼りになんとかチャレンジしていますが、、今年もこの方法で行くしかありません。

あと1ヶ月ちょっと。大丈夫かな。。

今回のソリストさんは、ラフマニノフコンクールで優勝された方らしいです。
(よく、この話をうけてくださったと思います、汗)