昨日、仕事の愚痴を書いてみたが・・記事として残ってしまうので、削除しました。
後で、見たら、、なんだ~と思って解決してしまうこともあるから。そのときの感情でモノを書いてしまうのは、やはり怖い気もします。。
最近、忙しくて、本をなかなか読むことはないのですが、新聞で取り上げられていたので、気になり買った本があります。
内容はいわゆる、彼女の目線で今の女性の生き方や仕事に対する応援メッセージ。
まあ、今の女性は「仕事がつまらない」「自分が活かせてない」などとってもデマンディングな人が多いわけですが、そこを彼女が「あなたはまだまだよ。自分の実力をよ~く見て、モノを言いなさい」と厳しくときには優しくアドバイスを自身の経験を踏まえて、言ってます。
私は、こういうハウツー本や、啓蒙本っていうのは、読まないし好きではありません。それぞれ人の経験は生きていた経緯や背景が異なりますし、アドバイスとして受け取ってしまうのも、少々乱暴かなと思っているからです。彼女は女性が医師として働くには、厳しい時代を生きてきたので、発言には説得力がありますが。。
この本で、驚いたのは、海原さんがここ数年ジャズシンガーとして活動をしていること。(ディナーショーまでやっていたりCDを出している!)しかも医者になる前は、プロの歌い手を目指していたこと。
最近、再活動をされたのは、医者として今はある程度の節目を向かえ自分の仕事がようやく自分らしくできるようになってきたからだそうです。
※歌のレベルはどうなんでしょう・・?
ふ~む・・。
ここまでの道のりは大変だったかもしれないですが、あえて好きな道に堂々と励めるのもなんともウラヤマシイ。
こうやってみてみて、趣味と仕事の両立の仕方の形が色々とあるんだということが分かりました。
私の場合は、今は趣味は仕事の「息抜き」なんですけどね。。
いつか私も、やっと自分の好きな道にうちこめる「余裕」を欲しいもんです
後で、見たら、、なんだ~と思って解決してしまうこともあるから。そのときの感情でモノを書いてしまうのは、やはり怖い気もします。。
最近、忙しくて、本をなかなか読むことはないのですが、新聞で取り上げられていたので、気になり買った本があります。
- わたしを磨く仕事の作法 (sasaeru文庫 う 1-1)/海原 純子
- ¥550
- Amazon.co.jp
内容はいわゆる、彼女の目線で今の女性の生き方や仕事に対する応援メッセージ。
まあ、今の女性は「仕事がつまらない」「自分が活かせてない」などとってもデマンディングな人が多いわけですが、そこを彼女が「あなたはまだまだよ。自分の実力をよ~く見て、モノを言いなさい」と厳しくときには優しくアドバイスを自身の経験を踏まえて、言ってます。
私は、こういうハウツー本や、啓蒙本っていうのは、読まないし好きではありません。それぞれ人の経験は生きていた経緯や背景が異なりますし、アドバイスとして受け取ってしまうのも、少々乱暴かなと思っているからです。彼女は女性が医師として働くには、厳しい時代を生きてきたので、発言には説得力がありますが。。
この本で、驚いたのは、海原さんがここ数年ジャズシンガーとして活動をしていること。(ディナーショーまでやっていたりCDを出している!)しかも医者になる前は、プロの歌い手を目指していたこと。
最近、再活動をされたのは、医者として今はある程度の節目を向かえ自分の仕事がようやく自分らしくできるようになってきたからだそうです。
※歌のレベルはどうなんでしょう・・?
ふ~む・・。
ここまでの道のりは大変だったかもしれないですが、あえて好きな道に堂々と励めるのもなんともウラヤマシイ。
こうやってみてみて、趣味と仕事の両立の仕方の形が色々とあるんだということが分かりました。
私の場合は、今は趣味は仕事の「息抜き」なんですけどね。。
いつか私も、やっと自分の好きな道にうちこめる「余裕」を欲しいもんです
