来年早々、Oオケのお手伝いで演奏する予定のチャイコフスキーの「悲愴」。
楽譜が送られてきたけど・・ほんっとに難しい
どうしよう~。3楽章とか、チョッ早くて、弓が追いつかないです。
前回もブラ4番で、無謀にも出場・・しましたが、今回もまた同様。苦難の道が待ち受けていそう
誘った同じオケの友人も、さすがにビビったらしく、「本当に出るんですか?」とメールが来ました。
「まあ、なんとかなるべさー」と、回答したものの全く自信は「ナイ」
手持ちのCDで「悲愴」を改めて聴く。
指揮はC・アバド&シカゴ交響楽団。
これがまたなんと!1楽章から「悲愴」らしからぬ、疾走感あふれる若々しい演奏なのです。
弦が走る走る・・。(こんな解釈もあるのか、と当時は注目されたらしい)。
私のイメージと、全然合わない・・ということで、もう1枚、カラヤン先生バージョンを新たに購入。
演奏はベルリン・フィル。
まあ、静々と勇壮な王道的演奏。
うん。こっちのほうがまだ、納得できるような気がします。
ひたすら、耳コピして、あとは練習に無謀に参加してやるぞ
!
おんなじ曲でも、オケや指揮者によってここまでイメージ変わるとは。聞き比べはなかなか面白い。
そんでもって、、来週水曜日から、ドイツへ行ってきます!
ベルリンフィル&ゲヴァントハウス。そしてチェコフィル。
有名オーケストラを3日連続で、聴きまくる旅!楽しみです
楽譜が送られてきたけど・・ほんっとに難しい

どうしよう~。3楽章とか、チョッ早くて、弓が追いつかないです。
前回もブラ4番で、無謀にも出場・・しましたが、今回もまた同様。苦難の道が待ち受けていそう

誘った同じオケの友人も、さすがにビビったらしく、「本当に出るんですか?」とメールが来ました。
「まあ、なんとかなるべさー」と、回答したものの全く自信は「ナイ」
手持ちのCDで「悲愴」を改めて聴く。
指揮はC・アバド&シカゴ交響楽団。
これがまたなんと!1楽章から「悲愴」らしからぬ、疾走感あふれる若々しい演奏なのです。
弦が走る走る・・。(こんな解釈もあるのか、と当時は注目されたらしい)。
私のイメージと、全然合わない・・ということで、もう1枚、カラヤン先生バージョンを新たに購入。
演奏はベルリン・フィル。
まあ、静々と勇壮な王道的演奏。
うん。こっちのほうがまだ、納得できるような気がします。
ひたすら、耳コピして、あとは練習に無謀に参加してやるぞ

おんなじ曲でも、オケや指揮者によってここまでイメージ変わるとは。聞き比べはなかなか面白い。
そんでもって、、来週水曜日から、ドイツへ行ってきます!
ベルリンフィル&ゲヴァントハウス。そしてチェコフィル。
有名オーケストラを3日連続で、聴きまくる旅!楽しみです
