
ランチで行ったお店で、ローズマリーやタイムなどたくさんハーブをもらいました。
料理では、使いきれないので、、ヴァージンオリーブオイルに漬けて「ハーブオイル」に。
唐辛子を少々追加しています。
(ガーリックやコショウを入れるともっと美味しくなるか?)
3週間くらい経つと、ハーブの香りがオイルに移ってくるとか。。
ドレッシングにしたり、パスタにかけたり、、と色々重宝できそう。
...........................................................................................................................................................................
日曜の昼、世田谷フィルハーモニーの演奏会に行ってきました。
私の所属するオケのメンバーの方が、こちらにも参加しています。
世田谷フィルは、金曜・土曜と週2回も!練習をしている模様。。(+うちのオケにも来ているMさんは、スゴイパワフルです!)
会場は三軒茶屋の人見記念講堂でしたが、開演15分前にはすでに一杯!!
2000名くらいは軽く入るはずですが・・さすが、世田フィル。
毎回、ほぼ満員近い状態らしいですから、すごいですね。
今回の演目は「北欧特集」。
グリーグのペール・ギュント組曲
シベリウス ヴァイオリンコンチェルト&交響曲第2番
ペールギュントは、「朝」「オーゼの死」などすべて知っていましたが、弦の音程が見事に保たれているのには、感嘆!
うちのオケのように、怪しい箇所はなし。pのところも、とてもキレイで揃っています。。
残念なのは、管のほうかな?やや危険?なところもありましたが、全体としてはプロオケに負けないほどのレベルの高さでした。
シベリウスのVNコンチェルトは、ソリスト(戸田弥生さん)。
力強く、緊張感のある弓裁き。高音が引き締まり、かつ低音は重厚に聞こえました。
過去のコンクールでも、この曲で優勝された経験がある方だけに、とても「こなれた」演奏ぷりで聞いていてとてもひきつけられましたね。
〆の第2番。この前で、すでに「おなか一杯」でした。
エネルギッシュな演奏が続いていましたが、観客はここまで集中力を持って聞けるかな???
2楽章では、眠りに落ちましたが、4楽章の主題で、目がパッチリ!
このフレーズさえ、聞ければ満足です。
(もう少しシベリウス、勉強しておけばよかったかな?)