突然ですが・・面白そうなので「パイオニア リビングcafe キャンペーン」 に参加してみます。
せっかく音楽のことをメインに語っているので。。


お題は「あなたはどんなお部屋にプラズマテレビPUREVISIONとスマートシアターセットを設置して、どんな映像を楽しみたいですか?



前に記事でも書きましたが、オーケストラやソリストの演奏をDVDで見ることは、とてもいい勉強になると思っています。

持っているリストをあげますと・・


映像
↑在りし日のカラヤン&ウィーンフィル

カラヤン指揮ウィーンフィル  「ブラームス 交響曲3番」
カール・ベーム指揮       「ブラームス 交響曲4番」※オケは確か北欧でした。
ウィーンフィル           「モーツァルト アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」  「チャイコフスキー 弦楽セレナード」
アイザック・スターン他      「ブラームス ピアノトリオ」
五嶋みどり             「チャイコフスキー ヴァイオリンコンチェルト」
チョン・キョンファ         「メンデルスゾーン ヴァイオリンコンチェルト」
天満敦子              「望郷のバラード」
溝口肇               「グローリア・チャペルコンサート」

などなど。。小曲まであげると、とにかくキリがないですが・・

とくに、バイオリンだと、ボウイングがチェックできたり、オケの場合だと「呼吸」(ここで、大きく一息いれる)という流れが視覚的に把握できるというメリットがあります。(画面がパンされなければ、いいんですけど)
あと、指揮者の動きも、CDでは分からない微妙なアイコンタクトや、手の振り方なども把握できます。

通常は、「N響アワー」とかでしか、オケの演奏スタイルをテレビでは見ないのですが、DVDでの映像をヴァイオリンの先生から頂いたことで、演奏をじっくり『見る』という習慣がつきました。
まあ、プロオケには、到底かなわないのですが・・一回目で見るだけでも、曲の流れをつかめるので自分の頭の中でもっぱら、「整理」するだけで、弾けるかどうかは、別の問題です汗


音楽DVD、もっと欲しいのですが、意外とレコードショップには少ないのが悩み。

でも、せっかくの映像を臨場感あふれる音とともに楽しめれば、家もコンサートホールになるのでは??ホームシアターセットあると、いいですね!


連絡先手紙;amebloの「メッセージを送る」というボタンが左にあります。