今日は、また友人の家で練習@梶ヶ谷。
普通のアパートなのに、大きな音でしかもズレてる音を出して、申し訳ないデス・・。
どなり込まれないのを願いつつ・・。
(先日、友人は酔っ払った末に彼氏と大喧嘩になり、救急車とパトカーが駆けつけたらしい。呼んだのは隣室の住人ということだ。当の彼女は、まったくそのときの経緯を覚えてないというんデス)

とりあえず、アンサンブルのブリテンの1・3楽章と前からの課題にしてたグリエールの二重奏の練習を開始。
ブリテンは、前回のアンサンブルではかなりのテンポで演奏したらしい。
担当の先生が変わったから、いつもの調子ではなかったようだ。(私は欠席しちゃいました)
私のレベルだとテンポをあげると、音程がメタメタで聞けたもんじゃない。
今回彼女とあわせたが、他の2パートが抜けているので、2人ともメロディを追うのも精一杯。
お互いに違うとこを弾いてるんじゃない??と思いつつも、なんとか最後はつじつまがあっていたから、不思議。本番まで4ヶ月、しっかりやんないとヤバイですねー。


あと今日は、彼女が見つけてきたピアノトリオの曲、グラナドスの「アンダルシア」を初見で挑戦。
一回CDで聞いたが、スペイン舞曲でカッコいい。
主旋律が低弦のラインにある、チェロのパートがメインで聞かせる曲なのでバイオリンは、かぶさる程度。
休符が多いので、結構楽かも・・。ふふ。
7月のミニコンサートに空きがあれば、この曲で参加しようかな。
あとは先生に伴奏をおねがいしなければ。。

デュオよりもトリオの方が、ピアノが補完してくれるだけ、安心感があるしメジャーな曲も圧倒的に多いので、選ぶのも弾くのも楽しい。
デュオは、それぞれがメロディをちゃんと弾かないとごまかせないので、はっきり言ってキツイ。
ハイドンの二重奏の楽譜を購入したが、やっぱり2人で弾くにはまだまだ早いようだ。

来月、パートナーと楽器が弾ける家に引っ越すことに決定。
24時間弾ける防音室付。かなり豪華な設備だ。
練習時間を増やして、レベルアップできるチャンス。
仕事も厳しいけれど、バイオリンがあるからバランスをとってがんばれる。

日々努力あるのみ、ですねー。