木曜、長男の初STの検査がありました。

検査、なんか幼稚園受験みたい〜なんて思ったりする感じの内容でした。幼稚園受験がどんなんか知らんけど(笑)
30分くらいの検査、椅子から離れる事なくちゃんと座って受ける事が出来ましたグッ
最後の方飽きてきてソワソワはしてたけどね、偉い偉い。
*物の名前をカードを見て答える。
*誰が何をどうしているかカードを見て答える。
そのカードを並べ、先生が言ったカードを選んで先生に渡す。
*物の大小、色をカードを見て答える。
そのカードを並べ、先生が言ったカードを選んで渡す。

このカード問題に関してはかなり正解してた。

8枚くらい似たカードが並んでいるのにちゃんと正解することが出来てて、母ちゃんビックリびっくりハッ
普通の子なら別に凄いとか思わんか笑い泣き
長男的には凄い!

ただ、先生が画用紙に描いたものと同じように書くってのが…
直線は書いたけどそのあとはたのしくなっちゃって、ぐちゃぐちゃなんかウンチーとかいいながら書き殴っていたガーン

あと何したかよく覚えてないやアセアセ

終わって先生に、どうでしたかねぇ?
って聞いてみたら
絵を見て答えたりする物はキチンと3語文つかえているのですが、こちらの質問に答えたりするとなると途端に出来なくなりますね。
3語文つかえる能力はあるのですが…

詳しくは先生の診察の時にお話ししますが、応答に関しては半年遅れというとこですね〜。


…は、半年かっ。・゜・(ノД`)・゜・。
2歳3ヶ月程度の能力ってのがそもそもわかんねーなショボーン

今日なにしたの?とか今日なに食べたの?とかそういう自分で考えて答えるのが苦手な長男。
先生に聞くと、多分過去の事を聞くのはまだ早くて、とりあえず現在や未来のことから始めましょう。って
例えば、抱っこはママとパパどっちがする?とかお茶とお水どっちがのみたい?とか今日のごはんなに食べたい?とか。
簡単な質問や選択をさせるように練習しましょう。

って。結構やってんだけどな…タラー

あとは見通しを立てる練習。
目標は物々交換が出来るようになる事。
先ずは、ゼリーを食べたいの?じゃあスプーンを持って来て?
とか、〇〇するから☆☆しよう?といった感じに関連付け?をする練習をしましょうとのこと。

これらをやってまた一カ月後STです。

最近話もだいぶ出来るようになってきて。歌もとても上手だし。。
でも、やっぱり会話となると見当違いの回答が返ってきたりタラー
長男が自分の考えてることをお話ししてくれる日を夢見て頑張ろう。
毎日、上手く伝えられなくて伝わらなくて、お互いイライラハートブレイク

はぁー。。
頭痛い。
頑張ろう。
そして、今日。長男熱39度ガーン
三連休潰れたー!まぁでも旦那がいるときで助かったと思っておこう。
早く治れ治れ!
{AC6D34F5-BD23-4176-BDC8-84B9422D6AB9}

お月見団子。すすき貰ったけど花瓶なんて小洒落たものが無く…紹興酒の瓶に笑い泣き