水曜、定期検診に行って来ました。三ヶ月に一回とはいえ、タクシー往復5000円は痛い
午後2時からの診察だったので、午前中に昼寝させようと必死だったのですが、結局昼寝無しで病院へ。
30分待たないくらいで呼ばれて、いつも通りに診察開始。

次男はベッドに置かせてもらって…一時間ご機嫌でバタバタしてました!最後の方にブリっとウンチしたのでないてしまいましたが、すこぶるいい子で助かった

肝心の長男は昼寝してないけどぐずることも無くて、私が先生と話している間、扉に磁石で張ってあったアンパンマンとカレーパンマンのイラストを剥がし、回転椅子に乗せ、クルクル回す…
というなんとも特徴的行動しながらあそんでいらっしゃいました
あとはなんか聴診器でハンコ遊びとか


で。
一歳ごろのかなり怪しかった頃よりはやはり白に近いグレーでいい感じらしいですが…
グレーって本当生殺しで、これからいい方に行くのか悪い方に行くのか分からないモヤモヤで頭おかしくなりそうになる時もあるし
2歳になるしそろそろ幼稚園のプレ考え始めてて、近所且つ私の母のバイト先の隣っていう所が第一希望。
でもそこは障害ある子の受け入れはしてないわけじゃないけどかなり微妙プレに至っては受け入れ無し!
病院の先生は、この子くらいでは断られないよーって言ってくれたけど、プレ後に問題発覚!ってなった時に入れるのか?
新しく別を探して入れるの⁈ってのが心配
そもそもそこは人気な上に、プレは30人限定。。激戦区
子供多いからなぁー。

そこより更に近所の幼稚園は、超のびのび園すぎてそれもどうなんだろう…って感じでしかも毎日お弁当  せめて週2くらいは給食がいいな…料理得意じゃないし。。
学区的にもこの幼稚園は多分違う学区の子のが多い気が。

他はまだ検討してなくて、頭がパンクしそうだ

そんなこんな不安ばっかで
同じくらいの子と遊ぶ機会も無くて、他の子とどれくらい違うのか?どれくらいやっていけるのか?分からないのも不安で。
ノイローゼになりそうだから、発達検査を定期的に受けたいとお願いしてみた。
発達検査したからどうなるわけじゃないけど、数値として長男の状態も見えるし成長や苦手部分もわかる。

いつも行ってる病院では発達検査してないので、療育センターか保健センターか、受けれる所で受けられるようにと紹介状書いてもらいました。
発達検査を定期的にしておくことで、療育センターと繋がりを持っておけば今後何か対処が必要になった時にスムーズに事も進むしね。

とりあえず保健センターと療育センターどちらで検査受けられるか聞いて予約取らないとです何ヶ月待ちになることやら!
でも、また一歩前進
長男にとっていい方に進みますように
頑張るぞー!


次男、二ヶ月になったので近所の散歩から公園へレベルアップ長男は嬉しい…のかな?
公園行っても最近遊具で遊ばないんだよな…あんなに滑り台滑ってたのに最近また砂場オンリー
{CFB0A50F-DB00-4D5B-8507-6A58AFDA4BC4:01}

{678BEB6C-63B2-47C7-B8D7-519933F59378:01}

写真撮ろうとする度同じポーズなんで、大概似たような写真に
{D4F0E6BE-665E-4DAC-93CA-013D3718104C:01}

暑くも無く寒くもないので次男も気持ちいい…のかな?いいといいな(笑)