ご無沙汰しております。
あれから精神的に不安定になってしまって、とてもじゃないけどブログなんか書けませんでした。
毎日、死にたくなったりまた頑張ろうと前を向けたりまた死にたくなったり。。大変で…
あれからますます怪しい要素が増えてきてしまって、私の中ではグレーから黒になってました。
そう、あの有名な横目‼︎がっつりはじめてしまいました(_ _。)
ハイハイすれば畳のへりにそって横目。
歩けば地面の白線にそって横目。
公園に行ってもすぐハイハイして、地面の点字ブロックにそって横目。。
あぁもう真っ黒ですわ。
なにも知らないひーおばあちゃんは、あらあら面白い顔するのよ(笑)とひ孫お花畑にハマってるけどこっちは気が気じゃない…
どこに相談したらいいかもわからなかったからとりあえず保健師さんに話を聞いてもらう事に。
療育施設に自分の精神状態じゃ電話出来ないと訴え、保健師さんが代わりに電話してくれたところによると
面接まで三ヶ月待ち。しかも二歳くらいが療育対象。
みたいな感じであまりウェルカムな雰囲気じゃなかったみたい…
結局ふりだしにもどったのだけど、保健センターで行なわれる予約制の発達相談が4月にキャンセルがでて受けれることになって、しかも見てくれる先生が療育施設の先生!(心理士さんなのかな?)
こんなラッキーはない!!
やっと一歩踏み出せる。
そんなわけで昨日行ってきました。
緊張し過ぎて脇汗半端ない!手の震え半端ない!
お父さんが厳しく怖い影響で、怖そうな先生(偉い人)って昔から苦手で、吐きそうなくらい緊張してしまいます。
担当保健師さんもそばにいてくれたけど、野沢雅子さん(わかる?)をキツくしたかんじのお婆さん先生に私ビビり過ぎて、聞きたいこと何にも聞けなかった…だってめっちゃ怖そうな先生だったから(:_;)
こう、ハキハキしたタイプのね…有無を言わさぬってか…
真広にはやっぱり優しかったな、そらそうか。
結果としては
異常なし。
えぇぇぇぇぇぇ!(´Д`;)
いや、それはないやろ…って思ったけど、専門の先生がいうんだものねぇ…
人とのコミュニケーションは取れてるし、言ったことも良くわかってる。横目をやめさせたからってパニックになるわけじゃないし、偏食もない。だからまずこの子は問題ない。
(あぁまぁね…目も合うしコミュニケーションは困ってないし、なんでも食べるよね)
言葉が遅い事に関しては、今は沢山言葉を聞かせてあげることと、この子は低緊張ぎみだ。
(やっぱり?そうだと思ってたんだよねー)
口が基本的にあいてるのと、立つ時に足の指にかなり力を入れて踏ん張ってる。
踏ん張らなきゃ立てない筋力だから。
口の筋肉が弱いと発語がうまくいかない。
靴はハイカットでいい靴を履かせているから、坂道を歩かせたりして筋肉をつけて。
口は良く噛ませる事、スルメとか硬いものを与えるように。
(そりゃ靴は伊勢丹で買った本革ですよ!9000円近くするんすよ!(そこじゃない) )
横目についてはこだわりではあるけど、未熟な子供の脳はこだわりがち。
目の刺激を欲しているだけで、自分で遊びを広げられるようになればそのうちやらなくなる。やめさせなくていい。
目を使う遊びをさせてあげる、例えば木琴やピアノなど。
遊びを広げであげる働きかけを。
(広げるって難しい…わからん。。)
この先どうなるかっていうのは誰にもわからないけど、今この子は大丈夫。
私はむしろ低緊張ぎみなのが気になる。2歳半になっても発語がイマイチだったらまた見せて下さい。
終わり!
…( °д°)
(゜д゜;)え?
まだ聞きたいことあったよ…
普通の子だって?本当??
いまだ信じられない私ですよ(笑)心配性なんで。
まぁ今まで通りに接していけばいいのかな。
まだ発語全然なんですけどマジで大丈夫なんすか?名詞なんかママくらいで(それも怪しい)ほぼ無いですけど⁈
はっきりした言葉皆無ですよ?
ばばー(バイバイ) やたー(やったー) ピー(ピース) わぁ!わぁ!(ワンワン) ○△ぱーい(乾杯) どじょ(どうぞ) っちー(いち)
こんなもん?名詞まじ無いなぁ。。普通名詞からじゃないの?
はっきりしてるのは、ママとあった!とイヤ‼︎くらいか…
しかもママにいたっては、ま~ま~ってなんか間延びしてるしね。。
1番イヤ!がはっきりしてる悲しさ(´・ω・`)
最近なんでもイヤ!です。はい。でもイヤ!っていう癖に、本当に?って聞くと実はイヤじゃなかった事も多々…どっちやねん。
まぁ低緊張ぎみって事で、お口ゆるゆるな我が子にお喋りはまだ難しいんでしょうかね。口ゆるゆるでもヨダレがたれないからありがたいね。
しかし
発達障害の子も低緊張よく見られるっていうよ?本当に大丈夫なんかしら(+_+)
まぁ折れ線型の子もいるから安心仕切らずに見ていくようにして、とりあえず今は問題ないってことにしておきます。
精神的に不安定すぎてお腹が張ります。
最近まあウテメリンさんのお世話になりがち…
あ、多分また男です。
残念がっかりなのは内緒。3人目考えてないから、どうせなら両方育ててみたかったけど私から女の子うまれる気がしないしね(笑)
サッカー、野球したり、プリキュアより仮面ライダーのが好きだし、おままごとより蝉とトンボ追いかけて、おたまじゃくし取りの方が好きだしね…
シルバニアファミリー興味ないしビーズ遊びとかイライラするしね…
むしろ女の子遊びがわからない(ぇ
大きくなって買い物一緒に行ったり、一緒に温泉入ったり、友達みたいな関係で恋バナしてみたかったなーとかはあるけど。
ま、男なら仕方ない!さっさと家から出て頂いて旦那とラブラブ旅行行ったりしよ。
いいの!息子私に似て超かわいいから(ぇ
お母さん見てても、やっぱり弟はいつまでも子供でかわいいみたいだしねー…つか24にもなってお子様な弟がかなり心配だよ私。。
甘えさせすぎなお母さんも問題だよ…週一で実家かえって来るのはいいけど洗濯くらい自分でしろよ。てかペットボトルくらい資源ゴミの日に出せよ…なんで実家にわざわざ持ってくんだよ…てか3歩歩いて冷蔵庫くらい開けろよ!全部お母さんにやらすな!てかお母さんもやるな!
ハァハァハァ…
失礼しました。個人的な話でした。
まぁ、でもなんかそんなんかかわいいんだろなーみたいなね。反抗期すぎてまたお母さんって言ってくれるとかわいいんだろな。
うるせーババァ!もばっちこい(笑)
いいの、反抗期だっていいの。多少勉強が出来なくっても。運動神経悪くても。
ふつうに。ふつーにお友達と遊べてふつーに社会に出て行ってくれたら。
普通って本当難しいんだよね、なにが普通なんてわからない。
普通の物差しをどこに引くのか。
ただこの社会で生きづらくなければいいな。
人間生きてればいろいろあるよね。
いじめられたりいじめるかもしれない。
事故にあうかもしれない。
いろんな挫折、心の傷。
かんがえたらきりがない。
だから出来たらハンディキャップは無い方がいい。
どうか、どうか、昨日の判定が覆りません様に。
