太古の銀河を見上

げていた瞳…。

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
180センチならば、
大人の背丈ほどある?
不思議な形の鶏冠状器官
が珍しい草食の恐竜。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

そんな器官を鳴動させて

鳴き声を響かせる楽器?

にも似た機能らしい。

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この姿の個体は、筒状に

孔が無いそうなんです。

 

シュノーケルの様に使う

説も廃れたが、次第に塞

がり退化した機能なのか

もしれない。

 

大地が植物相で覆われる

以前に、浅瀬の水草を食

べていた時代の化石など

進化の系譜で発見されな

いか?と、密かに楽しみ

にする私です。

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

カエルも喉に鳴洞という

器官を使い鳴きます。

 

パラサウロロフスの音に

よるコミュニケーション

 

この奇妙な管から響かせ

原始の奏者かも♪。

 

 

 
 

 

 

 

 
 

まさに植物が生い茂り…

天然サラダバー?状態。

 

白亜紀の大自然、濃度の

高い空気に満ちた青空。

そこで棲息する巨大生物

の楽園だったのか。

 

美しい宇宙の星々も無数

に煌いていたでしょう。

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもしろかったです。

子供たちの大人気恐竜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音で交わすコミュニケーション。

太古の恐竜にもいたんですね。

 

家族の電話番号、覚えてる?

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

人間にも進化の名残り?

尾骨とか残されていますね。

 

現在の人類が最も衰えているのは

イマジネーションだろうか。