やあ皆さん!


海上自衛隊護衛艦みくま来航

FFM4番艦

 

 
 
 
 

去る週末19日でした。

お披露目される新鋭艦と人々が集う夏の一日。

金沢クルーズターミナルで開催されました。

 

 




 
 


 


 



 

最新のフリゲート艦の意味でFF

掃海艇のを表すFFMの4番艦となります。

もがみ型護衛艦に属しています。

 

 

 


 
 
 
 

ステルスの効果は?定かではないですが。

外観上の突起や従来の艦艇にある特徴が低減。

まさに浮上したまま航行する潜水艦の如し。

 

 

 

周囲を航行する民間船舶との安全認識など、

インタラクティブな範疇の研究も今後の課題。

潜水艦と共に日本の独自技術が生かされれば

同盟国の需要にも活路が拓かれますね。

 
 
 
 
 



 

 

 
 
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みくま艦尾から当日会場の様子。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本領海が脅かされ海上防衛を担う次世代艦。
自動化を推し進めたステルス艦艇の配備。
乗員を減らした任務遂行に適化すべく就役。
 
 
今後の省人化された防衛計画が急務とされ、
機動性の高い多用途艦艇が増加中ですね。
 
 
 
 
 
 
 
全長は133メートル、全幅16メートル
排水量3900㌧









さあ乗艦して見学しましょう。























 




 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

理想として、不戦と専守防衛を掲げる国家

いまや世界で日本くらいしかありません。

こうした事態を抑止するための英断は?。

 

 

 

 



 

意外と思われる艦艇の装備で、空母のスチームカタパルトについては同盟国にも提供されていない。


もちろん諸外国にも装備はありません。高度な技術ですが漏洩しないのでしょう。


米国艦ならお馴染みの甲板で射出後に蒸気の靡くシーン。


一部の技術供与でもフランス軍くらい、日本をはじめ西側に備える艦がなさそうです。


僅か2秒で、機体を時速300kmに到達させるカタパルト。



さらに進化すれば、電磁カタパルトの時代も来ます。





技術ひとつで世界が変わる。

これからは技術漏洩の防止にも防衛が大きく関わります。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。