だれも気づかない

被災地のサクラ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能登半島地震が過ぎ去り

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
大洪水のあった河川沿い
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
桜の花が河川敷に美しい景観。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
そこは仮設住宅群のある拠点。
丁度、建設地が堤防の向こうにありました。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
河沿いのお散歩コースに満開の桜に癒される。
市民の名所らしいですよ見事ですね。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
市民病院に近い仮設住宅。
 
ホスピス・タウンのように施設が復興の
中心になりつつあります。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてこれ?昨年9月の大雨被害甚大。
 
仮設住宅も床下から床上浸水した予防措置。 
被害の教訓として排水ポンプを設けました。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
なんとか緊急時に河川へ放出(パージ)。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
こうした取り組みが生命線を繋ぎます。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先日、エリア最後の避難所も閉じられ。
 
被災者に仮設住宅の割り当ても完了の段取り。
 
もう少しですね、窮屈で過酷な避難所から離れ
各地で待ち侘る仮設住宅に入居者割り当てが。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
自治体と支援者の協力体制により細やかな
あらゆる準備が行われています。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
あの被災の記憶なんて忘れてしまいそうな春。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
団地の建物も被害を受けています。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
屋上が壊れ傾いて、みなさん避難しています。
もちろんビル自体も酷く傾斜しています。
 
解体されていくんでしょう。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
生活マナーが良いところが
能登の優しい人柄って気がします。
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが帰るべき場所…と言ってくれる気持ち。

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被災地を守りたい手助けしたい

そんな気持ちがあるなら

誰もがパートナーになれる

 

好きな相棒・名コンビといえば?

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう