日産LEAF
純粋な電気自動車
誕生以来、日本市場に電気自動車
ユーザーの理解を促す活躍だった。
逆にLEAFのボディにガソリン
の仕様あればいいのに?という
超(笑)逆説的な意見も聴く。
景気不調、自動車の販売低迷から
新しいインフラとして電気で走行
悩ましい問題を追い風に?奇蹟を
起こせなかったかもしれない。
しかし、電気自動車を体験した
ドライバーが増えた実績がいい。
これが未来への変革を促すのだ。
まさに国産・EV界のザビエル?。
宣教師の如く電動のクルマ生活を
定着させる一因を担った存在だ。
LEAFが果たしている役目は、
今後のクルマ社会に一石を投じ
万人に電気自動車の所有と体感
を伝え続けてくれる。
T社の意欲作ハイブリッド初期
モデルに紆余曲折がありました。
社会に幅広く理解を得るという
努力と英断こそ日産の真骨頂。
いまやサクラなど、求めやすい
小型モデルが普及しているが、
確かに電気自動車の初期投資の
高額さが抵抗となっている。
しかし、世界の事情からすれば
性能的に優れたクルマを低価格
にてお求めいただける。
リーズナブルな電気自動車を
開発しながら定着させる環境、
提供し安心して乗ってもらう。
各社のモビリティ研究と日常
に親和させるための啓蒙。
自動車が世界で誕生した時代、
まだ優れた内燃機関も無くて
初期の動力が電動モーターを
仮搭載した逸話が残ってます。
不思議なことに巡る邂逅となる
電気自動車への移行も面白い。
私個人としては、内燃機関の魅力
を推しているが、一度は皆さんも
電気のクルマ体験してみては?。
いつの世も新しい技術の受け入れ
っていう難ハードルに苦慮する。
テスラなど世界の強豪に比較を
すれば低価格で頑張っています。
未来形の安全という技術に投資
する気構え…それほど遠くない。
鉄腕アトムがいない未来に到着。
貴女のトモダチ、新型EVかも。
彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
やはり自分のブログの人気の無さに感謝。
読む人が少ないからこそ…
好きなことを書いていられるよね。
もちろん周囲への自粛や遠慮は星の数?
新しいイノベーションも同じように試行錯誤の結晶。
▼本日限定!ブログスタンプ▼