能登地震より以前の風景。
珠洲
珠洲市の北部海岸線。
この景観は、現在… 隆起して海が消え岩礁ごと露出。
遠浅だった岩場が陸地になってしまいました。
地元の人は… 見慣れているから
あまり撮っていないかも。
すぐ沖の岩まで… 歩いて行けるようになりました。
この近くに揚げ浜塩田もあるのです。
輪島
そして能登の輪島市曽々木の浜辺。
広く砂浜なので、もしかしたら…
現在も同じような景色に見えるかも。
そこから海岸沿いに西へ移動すると… 千枚田。
世界の農業遺産にも指定される景勝地。
斜面にある棚田が本来の姿です。
被災した大地震前の田植え時には、耕やし水を湛えて美しい。
奥に見える下りの国道付近から夕陽を撮るチャンスが人気でした。
そう言えば、公開されない謎の泡。
輪島港付近の水深17メートルの海底から噴出する泡?。
なんと数キロ離れた千枚田沖にまで同じ深さで続いている怪。
サンプル分析もしながら明確な結果を伏せている理由とは?。
もしやメタンハイドレート層や古地層の埋積物質でもあるのだろうか?。
もし価値ある発見なら、現行の連立与党の母団体が隠蔽して当然。
そんな… かつて豪華客船が寄港した時代の輪島港。
背景の町も変わってしまいました。
もちろん当時なら接岸可能な水深を保てました。
新設され整備した埠頭も破壊を免れず。
元旦の大震災で破壊される前の港湾風景。
乗客も貴重な船旅となりましたね。
歓迎に出迎える地元の漁船団。
風すらも懐かしいですね。
がんばろう能登
彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
あなたの幸せな時間は?
▼本日限定!ブログスタンプ▼