おはようございます。
きょうから12月ですね。
能登半島といえば、沖合に浮かぶ孤島…
舳倉島 を覚えてますか
日本海の美しい自然。
世界的にも有名なポイント。
そこは海を渡る珍しい野鳥たちの楽園。
島民のための診療所もありました。
ナースもいない…
若い医師おひとりで担当していました。
数年前、被災する以前の舳倉島。
小さな楽園という表現が似合いました。
能登地震による津波の破壊が島の港や海士さんの家々を壊しています。
もう… この風景は失われてしまっているのでしょうか?。
残念です。
そして、以下の風景写真は、同時期の輪島港。
豊漁で賑わう能登半島でも代表的な港。
元旦の地震による隆起により
当初の変貌は著しい状態でしたね。





確かに能登半島は、ここ数年… 突如として記録的な大雪による倒木で大停電や道路網の寸断される大雪被害続出。
蛾など害虫の大量発生など不可思議な予兆も観測されていました。

思えば、大地震の前から自然界の不穏な前兆と思えます。
あの頃は、まだ穏やかな能登に
新潟から野鳥の朱鷺も飛来しました。
県内外から大勢が撮影に訪れたものです。
馳 知事さんも復興へ全力で取り組んでくださいます。

いまだ国内の各所で不気味な地震活動が観測され、石川県内だけでも先月の後半に能登で震度5弱の地震があります。
震源地が半島から西の海底に集中する傾向。
予断を許しません。
広範囲の被災地を救うには、観測と科学的な知見に基づいた計画に沿い今後も多くの支援が必要です。
もうすぐ現地では一年が経過します。
繰り返す余震に繋がる現象が再び頻繁に起きています。


地震による死者と傷も癒えない内に…
9月には、恐ろしい水害が襲いかかり多数の生命を奪いました。
世界でもアジアやスペインなど異常気象が大被害をもたらしました。
能登の再生も雪と波浪による寒い冬を越えなければなりません。
がんばってください能登
彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。