被災地 輪島の倒壊ビル 

公費解体工事進捗状況


















以下は、少し前までの工事開始の風景。











いまだ問題も山積し、水害も含めて破壊されたインフラ整備も立ち遅れ… 近づく厳冬の時期に向けた取り組みを進めておられます。










焦土と化した朝市通り。

そして異様なビルディング倒壊。



これは震災当時の写真です。


















悲しい想い出と廃墟の実像が…











いつしか消えていく奥能登の街角。


私なりには、この地に人々が戻る奇策?を現在企図しております。



ところで国内各地の不特定に思えた群発地震ですが?

その大半が必ず海底を震源にしていることにお気付きですか。


ほぼ外周も震源地も同じ範疇に括れます。


内陸性の地震とは違った根拠の地震活動。

本来の地震発生と違い分けた区別で統計をとりましょう。


その変則的な実態の地震発生数が大半を占めて、本来の地殻変動が極めて少ない(例年通り)という想定外の事象となるようですが。

どうしてなのか?

公の発表も暗黙の了解なのか触れません。



もちろん計測しても一定の自然な周期などはありません。

もしくは?周期そのものが無いのですが。



何故だか?読者の皆様も推理してはいかがでしょうか。

秘匿されているはずですから自ら調べるしかありません。


私からの価値ある出題と提案です。












 
 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。